2013年09月30日

9月30日 今日の出勤インド服

今日の出勤インド服。

先日購入したオレンジの柄物クルティ。
クルティのパイピングと、チュリダール、ドゥパッタカラーがマッチング。さりげなくペディキュアも同じカラー。
会社の同僚インド女子に今日の服装がNiceだと褒められた♪

IMG_6194.jpg


周りの人達もみんなおしゃれなインド服を着てくるので、オフィスが華やかで楽しいです。
男性もおしゃれなカラーシャツを着ていたりします。

金曜日はカジュアルフライデーで、会社のロゴ入りポロシャツを着てくる人が多いです。
でも私はついついインド服を着てきてしまうわーい(嬉しい顔)
posted by Hiroko Sarah at 20:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ファッション・アクセサリー・雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Anil Kapoor「24」&ボリウッドスター専属トレーナー

ボリウッドスター Anil Kapoor「24」desi version TV Seriesが10月4日からスタートします!

First look of 24 starring Anil Kapoor: Coming soon on COLORS!


こちらの記事
Anil Kapoor serious about fitness ahead of 24's launch
http://indiatoday.intoday.in/story/anil-kapoor-all-business-about-fitness-ahead-of-24s-launch/1/312202.html

にもあるように、Anil Kapoorは「24」のためにかなり努力してWork out & Dietをしたようです。

友人が毎日通っているムンバイ某所の会員制スイミングプールに、Anil KapoorのWork outの専属トレーナーが良く来ていて、数日前に会った時にいろいろ話を聞いたのだそう!

専属トレーナーはイギリス人で、かなり身体が大きく鍛えていて、スキンヘッド(?)で見た目かなりScary!😞
そして血の気が多いのか喧嘩っ早くて👊💢、友人が良くなだめてるとのこと(笑)

そんな彼が一般の人向けにNutrition centre(主にダイエットサポートなど)を開いていて、その名も「Bollywood Diet」

インドの中流以上の層では肥満や糖尿病の人も多く、ダイエットが流行っているようです。

他のボリウッドスター達もジムでWork outをしていて、友人が経営するジムにはRanveer Singh(「Ramleela」のため?)やHrithik Roshan(「Krrish 3」のため?)も良く来ているとのこと。

ちなみにムンバイは家賃や家の購入も高いですが、会員制ジムもめちゃめちゃ高いです。
入会金が安いところでも2 Lakhs(20万ルピー=約32万円)、高いところだと10 Lakhs(100万ルピー=約160万円)なんてところも!

Hrithikはトレーナーに月20 Lakhs払っているとか!?
あのボディはそうやって作られたのですね。
http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2012-01-25/news-interviews/30659794_1_hrithik-roshan-krrish-fitness
posted by Hiroko Sarah at 02:58| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ボリウッド&マラーティー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

カタックExam&ムンバイパフォーマンス

しばらく忙しくて行けなかった古典舞踊カタックのレッスンに先週からやっと復帰!

IMG_5622.JPG


IMG_5626.jpg


今日はこの曲で踊りました。これは12月のExamの課題曲。
Ganesh Chaturthi - Mangalam Ganesham


それから、今年もまたムンバイでのパフォーマンスが決まりました♪
最初11月だったんだけど、今日師匠のAkhilesh sirに聞いたら12月初旬に変更したとのこと。
場所は去年と同じ、DadarのHindu Mandir(ヒンドゥー寺院)の予定。
今年はボリウッドは出演せず、カタックに集中します。

入場料無料でどなたでも観ていただけるので、もしこの時期にムンバイにいらっしゃる方はぜひお越しください。
近くなったら詳細アップします!
posted by Hiroko Sarah at 21:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月28日

Navratri ナヴラートリ・Dussehra ダシャーラー・Diwali ディワリ

10月5日から始まるヒンドゥー教のフェスティバル "Navratri ナヴラートリ" (サンスクリット語でNine Nightsの意味)。

Durga Maa, Lakshmi Maa, Saraswati Maaの三人の女神様を3日間ずつお詣りします。

コルカタなどベンガル地方は "Durga Puja ドゥルガー・プージャ" が有名です。

期間中は断食、またはフルーツや軽いベジのみの食事を食べるようです。

Navratriは地域によって祝い方が異なります。
以下は http://ja.wikipedia.org/wiki/ナヴラトリ より抜粋。

ナヴラートリの期間中は、9人の女神(デーヴィー)の形態をとって現れる女性原理の神聖な力(シャクティ)が崇拝される。ただし、伝統的にどの女神が奉られているかは地域によって異なる。
ドゥルガー (दुर्गा):近付きがたい者
バドラカーリー (भद्रकाली)
アンバー (अंबा)/ジャガダンバー (जगदंबा):宇宙の母
アンナプールナー (अन्नपूर्णा):豊(Purna)穣(an)を授ける神
サルヴァマンガラー (सर्वमंगला):全ての民(Sarva)に福(Mangal)を与える神
バイラヴィー (भैरवी)
チャンディー (चंडी)
ラリター (ललिता)
バヴァーニー (भवानी) : 命の授け手
ムーカーンビカー (मूकांबिका)



Navratriにむけて、ムンバイでも数日前から街の仮設テントに女神像が置かれるようなりました。
この間までGanpati jiがいらした場所。
これからまたムンバイの街が美しい女神様でいっぱいになります。

一昨年のNavratriの時、ジャイサルメルの師匠 Queen Harish jiのご自宅でお詣りした時の写真
384053_210614915686214_246435544_n.jpg


それからNavratriと言えば、グジャラートの伝統舞踊 "Garba&Dandiya ガルバ&ダンディヤ"
棒を持って踊るDandiya、私も一昨年はインドで一緒に踊りました♪
ムンバイはグジャラートの人も多く、Dandiya nightも盛り上がります。

そういえば、映画「Ramleela」でDeepikaがGarbaを踊るらしいので楽しみ!

私も一緒に踊ったDandiya night
298632_185458384868534_1399641915_n.jpg


302057_185458598201846_814800723_n.jpg


306348_185458718201834_9462899_n.jpg


Navratriについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/ナヴラトリ より

ナヴラートリ(サンスクリット:नवरात्रि, カンナダ語:ನವರಾತ್ರಿ 英語:Navratri)は、神々へ祈りや踊りが捧げられ祝われるヒンドゥー教の祭り。ナヴラートリとは、サンスクリット語で「九つの夜」を意味する[1]。9回の夜と10回の昼が繰り返される間、9つの姿をとって表出する女神、もしくはそれらの女神が体現する女性原理の神聖な力(シャクティ)が崇められる。

毎年春の初めと秋の初めに気候や太陽の影響が変動する節目が訪れるとされ、ヒンドゥー教にとってこの2つの時期は、母なる女神を崇拝するための神聖な契機と見なされている。祭りの日取りは太陰暦によって決定される。
地域によってナヴラートリは、盛り上がりが最高潮を迎える最終日10日目ヴィジャヤーダシャミー を加えて「ダシャーラー」(दशहारा:「10日」の意)と言われる場合も多く、これら10日の間、様々な姿で表出する悪鬼退治の女神、ドゥルガーへの熱心な賛美が行われる。



"Dussehra ダシャーラー"(दशहारा:「10日」の意)
地域により "Vijayadashmi ヴィジャヤダシュミ" とも呼ばれます

"Dussehra" はラーマーヤナという叙事詩に由来するお祭りで、英雄ラーマ王子が悪に勝利したことをお祝いします。
ラーマ王子は、ラーヴァナにお妃シーターをさらわれ、猿族ハヌマーンとともに3人の悪魔ラーヴァナ、クンバカルナ、インドラジットと戦い、勝利します。
"Dussehra" では、この3人の悪魔の人形が作られ、"Ramleela ラムリーラ" というラーマーヤナの伝統演劇でラーヴァナたちが倒される場面が再現され、最後に爆竹や花火とともに3人の人形が燃やされます。

"Dussehra" 最終日(今年は10月14日)は北インドでは祝日で、特に盛大に行われるようです。
ムンバイは祝日ではありません。


そして、"Dussehra" の20日後にはインド最大のお祭り "Diwali ディワリ"
街も家も電飾やDiya(ランプ)でキラキラになりますぴかぴか(新しい)

インドはまだまだフェスティバルが続きます!
posted by Hiroko Sarah at 21:27| ムンバイ 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

Desert Festival Jaisalmer 2013 Performance

今年2月、インド ラージャスターン ジャイサルメルで開催された「Desert Festival Jaisalmer 2013」(砂漠のお祭り)でパフォーマンスした時の写真です。

私のジャイサルメルのGuruji Queen Harish jiと一緒にステージに立てたことはとても素敵な経験でした。

My precious moment with my Guruji Queeny Harish ji at Desert Festival Jaisalmer 2013 performance
(c)Photos by Queen Harish ji
1262781_10201916067454147_1560852313_o.jpg


1270636_10201916074174315_2067784849_o.jpg


1277574_10201916067414146_1088681650_o.jpg


1270866_10201916082574525_1473647108_o.jpg


919125_10201916075494348_2031142260_o.jpg


1272610_10201916086694628_1185101958_o.jpg
posted by Hiroko Sarah at 03:34| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

「インドNOW」9月21日(土)放送分アーカイブ

9月21日(土)に生放送でお届けしたインターネットTV Mopal(ムーパル)「インドNOW」に、ムンバイからSkype生出演しました。

indianow130921.jpg


録画アーカイブがYouTubeに早速アップされています!
生放送を見逃した方はぜひYouTubeでご覧ください!

You can watch an archive of Internet TV Mopal "India Now" on September 21st, 2013.



今回のテーマは

☆Ganesh Chaturthi ガネーシャ神降誕祭 特集
☆ゲスト:マルカマーシスの皆さん(from ペルー)

でした。
ガネーシャ神降誕祭については、数回に渡ってブログにもアップしています!
http://sarahhiro.seesaa.net/category/20062922-1.html

次回インドNOWは、スタジオ改装が入るため2ヶ月後くらいになります。
放送日が決まったらまたブログでお知らせします!
posted by Hiroko Sarah at 15:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV・AD・CM・モデル・インドNOW (Mopal TV) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

ご先祖様へのお祈り期間 Pitru Paksha ピトゥル・パクシャ

インドの一部では9月19日満月から10月4日まで「Pitru Paksha」(ピトゥル・パクシャ)というヒンドゥー教の先祖崇拝期間に入っています。

この期間は新しいことを始めず、肉やアルコールやタバコも避け、ご先祖様に祈りを捧げるそう。

日本も同様にお彼岸。私もご先祖様に感謝の気持ちを伝えてお祈りします。

Pitru Pakshaについて詳しくはこちら
スピリチュアルインド雑貨 SitaRama(シーターラーマ)さんのFacebook Page
https://www.facebook.com/sitarama.jp/posts/534250786663059
posted by Hiroko Sarah at 18:00| ムンバイ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

最終日も大盛り上がり!Ganesh Chaturthi ガネーシャ降誕祭終了

9月18日、ムンバイは「Ganesh Chaturthi(ガネーシャ神降誕祭)」の最終日でした。
前日は、街のいたるところでやぐらをたててお祭りの準備をしていました。

最終日はいつもにも増して、夜遅くまで爆音の音楽と踊りでにぎやかにぴかぴか(新しい)るんるんわーい(嬉しい顔)

そして道路は大渋滞!!!車(セダン)車(RV)バス車(セダン)車(RV)バス
普段でも会社から家まで帰宅するのに1.5〜2時間かかるのに、この日は4時間くらいかかりそう(笑)
ということで、私は週末出張に行っていたので代休をとって、夜は家でおとなしくしていました。

Ganesh Chaturthi最終日ムンバイは "Dry Day"(お酒を販売しない日)
前日に、近所のリカーショップから
「明日はDry Dayだから今日のうちにお酒を購入してね!オーダーはこちらへCall」
ってSMSがきました。ぬかりない、商売上手(笑)

ムンバイ深夜12:20、まだ外はGanesh Chaturthi ガネーシャ祭り最終日で盛り上がっていました。
爆音でボリウッドを流すDJトラックが通り過ぎ、皆の叫び声も。
そんななか私は寝ましたが、結局深夜2時半くらいまで音楽や声が聴こえていたような記憶が。

去年のガネーシャ祭りでの映像(Hiroko Sarah撮影)
みんな狂喜乱舞!









翌日、ガネーシャ祭りが終わって街にGanpati jiがいらっしゃらなくなって急にさみしくなりました。

でも来月はNavaratri、11月はDiwaliでまたすぐに街が華やかになります!
楽しみだ〜るんるん
posted by Hiroko Sarah at 23:00| ムンバイ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

Ganesh Chaturthi ガネーシャ降誕祭 2日目

"Ganesh Chaturthi"(ガネーシャ降誕祭)2日目も、仕事は休んでファミリーで祭礼の一日を過ごします。

2日目のランチ。違うメニューだけどこちらもAll veg
20130910_133349.jpg


1日目と同様、親戚やご友人など続々と来訪、夕方までGanpati jiの前でのんびりお話をしながら過ごします。
(私は途中眠くて昼寝をしました 笑)

夕方5時頃、いよいよGanpati jiが海へお帰りになる時が来ました。
海に帰す日はその家によって異なり、1.5日、2.5日、5日、7日、10日とあるけど、ムンバイの人はみな忙しくて長い休みも取れないので1.5日や2.5日が多いようです。

車にGanpati jiを乗せ、親戚一同で海に向かいます。

この時、Ganpati jiがお一人でさみしくないようにと、ライスとヨーグルトで作ったお団子を"Tiffin" (軽食)として左手に持たせます。

20130910_165316.jpg


ビーチはたくさんのGanpati jiと人
20130910_172448.jpg


20130910_172517.jpg


20130910_172955.jpg


20130910_174721.jpg


家から海までの道のり、皆で
「Ganpati Bappa Morya
 Mangalmurti Morya」

(マラーティー(語))
と言いながら向かいます。
太鼓やハルモニウムなどの音楽隊が一緒にパレードすることもあります。

海に着いたら、まずビーチでPuja(お祈り)をします。

20130910_173303.jpg


「Ganapati Bappa Morya, Pudhchya Varshi Lavkar yaa」
と言ってお祈りしますが、これはマラーティー語で
「Dear Ganpati ji we pray to you and request you to come again next year with lots of blessing and love. 」
の意味だそう。

そしていよいよ海へ。
ちなみに海の中に運ぶ係の人が別にいます。Ganpati jiがちゃんとお帰りになれるよう、海の深くまで運んでもらいます。

20130910_173606.jpg


20130910_173904.jpg


20130910_173934.jpg


Ganpati jiをお見送りした後、家に帰って一段落。

外では夜中までGanpati jiを海に運ぶパレードがにぎやかに行われていました。
私の家の近くはまさにそのビーチなので、道は大渋滞。普段10分で帰れるところが1時間半以上かかりました(^^;

20130910_175435.jpg


20130910_180626.jpg


20130910_215312.jpg


20130910_215323.jpg



こちらは昨年の街の様子
5日目と最終日10日目が街では特に盛り上がります。
この時期ムンバイにいらした方も、街のいたるところでこの様子が観られますよ!

218902_362414287172942_2122477884_o.jpg


332347_361859733895064_438932545_o.jpg


335512_362492527165118_235104639_o.jpg


615055_362414923839545_640785637_o.jpg


201220_362493043831733_789764739_o.jpg
posted by Hiroko Sarah at 00:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

Ganesh Chaturthi ガネーシャ降誕祭 1日目

9月9日(月)、ムンバイカルが一番盛り上がるヒンドゥー教の祭礼 "Ganesh Chaturthi"(ガネーシャ降誕祭)が始まりました!

"Ganesh Chaturthi" についてはこちら
私も昨年に引き続き祭礼に参加してきました。

昨年のGanpati ji
202807_360901423990895_1580947995_o.jpg


今年のGanpati ji
20130909_103451.jpg


20130909_103451.jpg



【1日目】
前の晩に各家庭にGanpati ji(ガネーシャ様)をお迎えし、1日目の朝はヒンドゥー寺院からGuru(僧侶)が家にいらして、ファミリー皆でPuja(お祈り)をします。

219047_360900210657683_2010543917_o.jpg


616038_360900397324331_33626105_o.jpg


その後、女性陣はランチの準備。(ほとんど朝のうちにMomjiが準備してくださっています。インドも日本もお母さんは素晴らしい!尊敬です)
私もModak(モモみたいな形をした、Ganpati jiが大好きなお菓子)作りとチャパティを焼くのを手伝いました。

Ganesh Chaturthiスペシャルランチ
ムンバイ Ganesh Chaturthiのトラディショナルなランチ。
All veg, no meat, no onion, no garlicで身体に優しく美味しい。
1日目と2日目のメニューは異なります。

20130909_130417.jpg


20130909_131230.jpg


20130909_131351.jpg


こちらはGanpati ji(ガネーシャ様)の乗り物のネズミへのごはん。家の外に置きます
20130909_150242.jpg


このあとも2日間朝から夜まで、おじ様おば様、いとこファミリー、Dadjiのいとこおじ様ファミリー、その他遠いご親戚やMomji, Dadjiのご友人まで、Ganpati jiをお詣りに続々と家を訪れます。
とにかくたくさんの方々がいらっしゃいます。
私も家でお迎え。
皆さんマラーティー(語)で話すので会話はほとんどわからないのですが、にぎやかで楽しく一緒にお茶を飲んだりして過ごします。

途中、お客様用にModakを買いに行きました。

Ganesh ChaturthiシーズンだけのカラフルなModak♪
20130909_154058.jpg


20130909_154501.jpg


20130909_154526.jpg


Modakの他、5種類の穀類やナッツが入ったお菓子を来訪されたご親戚やお客様にふるまいます。
お客様がお帰りになる時にも、Ganpati jiにお供えしていたModakやお菓子、フルーツなどを包んで渡します。
これを "Prasad(プラサード)" といいます。(ヒンディーで「恵み深い施しもの」の意味)

夜になるとランチのメニューやModakなどを温めなおして食べながら、お話したりして過ごします。
忙しいムンバイ(ヒンドゥー)の人達にとって、Ganesh Chaturthiは遠く離れた親戚や友人と会える良い機会。
日本のお正月とお盆が合わさったような感じかな。
ムンバイでは、インドのお正月といわれる "Diwali" よりも "Ganesh Chaturthi" の方が特別みたいです。

この日は夜遅くまで皆様と過ごしました。

20130909_160641.jpg


(2日目に続く)
posted by Hiroko Sarah at 00:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする