2013年10月27日

南インドベジレストラン "Banana Leaf"

今日の夜ごはんは、近くの南インドベジレストラン "Banana Leaf" からデリバリーしてもらったこれ!

Tomato Onion Uttapam & Cheese Mysore Masala Dosa
バナナの葉っぱにのせられています
IMG_6325.JPG


今のお家に住み始めてから9ヶ月たって初めて近くにあることを知ったレストラン。
南インド料理のDosaやUttapamが大好きで、近所に無いかな〜と思って調べてみたら、あっさり見つかった。
今までなんで気づかなかったんだろう。お店の目の前いつも通ってたのに(笑)

"Dosa ドーサ" は、水に漬けたお米とウラッド・ダール(豆)を砕いて発酵させて焼いたクレープのような大きな生地に、マサラ味のAloo じゃがいもなどを包んだ南インドのスナック。

また、"Uttapam ウッタパム" は、Dosaの生地に塩やいろいろな野菜を入れて、お好み焼きのように焼いたもの。
私は Tomato Onion Uttapam が一番好きです。

DosaやUttapamは、Coconuts Chutney ココナッツチャトニーSambhar サンバールをつけて食べます。

Sambharは、豆と野菜を煮込んでタマリンドを入れた、酸味の効いたスープです。
これだけでも美味しくて元気が出る!

それから、このレストランで "Honey Coconuts Dosa" というメニューもあって、先日食べたらすごく美味しかったです!
他にも、"Walnuts Chocolate Dosa" などもあって、ほんとにクレープみたい!

Tomato Onion Uttapam & Honey Coconuts Dosa
IMG_6238.JPG


私はいつもお家にデリバリーしていますが、もちろんお店でも食べられます。

"Banana Leaf Restaurant"
Phone: +91-22-26289090, 26288080, 26709999, 26239999, 26289999
Shubham Co Operative Housing Society, Next To United Bank Of India, Near Four Bungalows, Juhu Versova Link Road, Andheri West, Mumbai - 400053


地図はこちら

メニューはこちら

お店の写真はこちら


ひらめき2013年11月09日 追記
お店の写真を追加しました。
(まだDiwaliのライトアップでキラキラですが、普段はもう少し落ち着いた雰囲気です)

IMG_6450.JPG


IMG_6449.JPG


IMG_6448.JPG


Banana LeafのGanesh ji
IMG_6446.jpg


IMG_6447.jpg
posted by Hiroko Sarah at 03:20| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェ&レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

Flat契約更新完了&インドでの家探し

今住んでいるFlatが来月から更新で、今週会社を半休してポリスのレジストレーションオフィスに行ってきました。

Flatの更新契約レジストレーション完了。
勝手がわかってる分、去年よりスムースでした。

しかし、契約更新の話の時には、エージェントとオーナーとでひと悶着ありました。
最初オーナーから更新の話があったので直接話していたのだけど、問題発生でAgentの社長とミーティングすることに。
Agentの社長と直接会って話したらあっさり問題解決。
オーナーは一癖ある人だけど、Agent社長は誠実で信頼できる人なので、Commision(家賃一ヶ月分)払っても任せた方が安心。

話し合いの後、Agreement(契約書)ドラフトを確認して、いくつか修正してもらい、無事書類完成。
去年見た時はあまり良くわからなかった内容も、今年はばっちり理解できるようになっていた!
知らぬまに英語力アップしたのかな。嬉しいな。

この書類でレジストレーション完了しました。
そして今日、Agentのスタッフが更新契約書のコピーを届けてくれました。
更新手続き全て無事完了!


更新時にちょっとあったけど、去年初めてFlatを契約した時よりは全然ラクでした。
去年初めてFlat探しを始めた時は、まだムンバイで就職をしていなくて家探しへの会社のサポートもなかったし、ビジネスVISAだったし、外国人だし、シングルパーソンだしで、いろいろと大変でした。

かわいいまずAgentにコンタクトを取って、希望の条件(家賃、間取り、家具付きかどうか、場所等)を伝え、条件に合った物件があった時に連絡があり、Agentのスタッフと一緒に見学へ。

ここのWebsiteも物件探しの参考になります。
http://www.magicbricks.com/


結局、探し始めてから契約するまで二ヶ月かかり、物件見学も20件以上して、決まりかかったのに途中二転三転したりで、メゲたり本当に大変だったけど、結果一番良い環境で良い物件が決まりました。

かわいいインドではファミリー単位の広い間取りの物件が多く、シングルパーソンはオーナーやソサエティーが受け付けてくれないところも多いです。
(一人暮らしの場合、ルームシェアしている人が多い)
オーナーがシングルパーソンOKでも、ソサエティーがNGだとだめだし。

かわいいまた、事前にオーナーとソサエティーとお会いしてインタビューをします。
ソサエティーは団地組合みたいなものかな(笑)
このインタビューで承認されて、初めて住民として認められるのです。

その他家探しに必要なのは、

かわいい自分の身分証明書類をいろいろ提出
※パスポート・VISA・FRRO・PANカードコピー、仕事や給与の証明となる書類、インドで後ろ盾になってくれる人や企業の書類、現在滞在している場所の証明書類、等。

かわいい契約書ドラフト(英語で10ページくらいある)を確認して、必要事項を修正
※しっかりすみずみまで確認が重要!
※契約期間は、通常11ヶ月。

かわいいデポジット支払い
※契約時に払うもので、家賃数ヶ月分とか1〜2Lakhsとか物件や地域によってかなり異なります。ムンバイは家賃もデポジットも高いです。通常、退出時に返金されます。

かわいいAgentへの手数料支払い
※通常、家賃一ヶ月分。
※もちろんAgentを通さなくても家探しはできますが、オーナーと直接交渉なのでいろいろと面倒です。
※Agentの質もいろいろなので、Agent探しは慎重に。

かわいい最初の月の家賃支払い
※デポジットや家賃はネゴシエーション可能。

かわいいポリス・レジストレーションオフィスに行って住民登録


誰にも頼らずに一人で家探し〜契約までして大変でしたが、それを乗り越えられたことが自分の自信につながり、あの時の経験が今いろいろと役に立っていますぴかぴか(新しい)


写真は2月にうちでHousewarming partyをした時のもの。
なかなか快適なお家なのでするんるん

547877_422937391120631_1720929277_n.jpg


また、6月21日(金)に生放送出演した インターネットTV Mopal(ムーパル)新番組「インドNOW」でも、うちの様子をご紹介しています!
posted by Hiroko Sarah at 20:43| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外移住お役立ち情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月25日

インドの飴細工?Soan Papdi ソーンパープリ

インドのお菓子「Soan Papdi ソーンパープリ」を食べていまするんるん

IMG_6289.JPG


Soan Papdiは不思議なお菓子です。
キューブ状になっていますが、もろくてすぐにぽろぽろと崩れ、
よーくみるとグラスファイバーみたいに細い繊維が集まったようなお菓子。

IMG_6292.jpg


原材料は、Gram flour, Sugar, Flour, Ghee, Milk, Cardamomなど。
大量のお砂糖を煮詰めたものにチャナなどの豆の粉を混ぜて、引き伸して作るそうです。

インドの綿アメか飴細工といったところ?
(綿アメは綿アメで別にあるのですが)

お砂糖のかたまりなので甘〜いですが、なかなか美味しいです。

プレーンなカルダモン味のほか、ココナッツ、オレンジ、チョコレートなどいろいろなフレーバーがあります。

食べ方は、崩れやすいので慣れないとちょっと難しいのですが、私はいつも手でつまんで食べています。
手だと微妙な力加減で崩れにくいし、ぽろぽろと崩れたら手でかためなおして食べます。
でも、崩れても気にしないのがインドスタイルかな(笑)

Soan Papdiは、Diwali ディワリギフトとしても人気です。
posted by Hiroko Sarah at 19:24| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フード&クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

久しぶりに発熱。しかしマサラパワーで乗り切る

先週から風邪ぎみで鼻とのどをやられていて咳も出てきたんだけど、昨日の夜は身体が痛いなぁと思って熱測ったらやはり発熱ちっ(怒った顔)
日本だとなかなか発熱しないけど、インドにいるとよく発熱するから慣れっこ。

食欲はあるし、いつもの気管支炎パターンだろうから、ごはん食べたら常備しているCrocin(バファリンみたいなインドの解熱鎮痛剤)飲んで、水いっぱい飲もうと決めていた。
これと塩水鼻うがいブラックペッパー水のどうがいでいつも乗りきってる。

薬はあまり飲まないんだけど、発熱が続くと体力奪われるので、Crocinはたまに飲む。

でも、熱はあるけど食欲はめっちゃある!マサラパワーで乗りきるぞ!

ってことで、マサラごはん(インド料理)を食べたら元気でました!
熱も少し下がってた。
われながらインド人体質(笑)

翌朝はまだだるいものの、すっかり熱は下がりました。

そういえばインドでは、発熱や食中毒の他にも、爪はがしたり転んだり色々してるなー(笑)
しかし、なんだかんだで元気に暮らしています。
posted by Hiroko Sarah at 01:18| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Life in Mumbai | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月17日

フェスティバルシーズンも佳境、Diwaliにむけて

Ganesh ChatruthiNavratriDussehraと続いたフェスティバルも終わり、
昨日地元のスーパルマルケッにお買い物に行ったら、もうDiwali giftsやDiyaのコーナーができてた!

街もなんだか年末感(師走感)。

会社でも総務女子達が社員へのDiwali giftsを何にするか色々話してたし。
あっという間にDiwaliだぁーぴかぴか(新しい)
posted by Hiroko Sarah at 20:10| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

Bakra Eid

10月15日にイスラムの犠牲祭のツイートをTwitterでちらほら見かけたけど、
インドのBakra Eidのお祭りは10月16日でした。

この日はIslamic holidayだったおかげか、朝の出勤時は道がすいていていつもより早く会社に着きました。
会社自体はお休みじゃなかったけどね。
ちなみにBank holidayでした。

14日には、うちの近所の敷地でも犠牲祭用のヤギさん達がたくさんつながれていたのを見かけました。

犠牲祭についてはこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/犠牲祭

Bakra बकरा はヒンディーで牡のヤギのことです。
posted by Hiroko Sarah at 00:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

Garba&Dandiya night

10月12日はムンバイ在住グジャラーティーの友人に誘われて、Garba&Dandiya nightに遊びに行ってきました♪

Garbaはグジャラートのフォークダンス、Dandiyaはスティックを持って踊るダンスです。

グジャラーティーも多いムンバイは、毎年Navratriの時期に街のいたるところでGarba&Dandiya nightが開催されています。

みんな色とりどりの素敵なインドドレスやグジャラートの民族衣装を身にまとい、夜8時頃から深夜12時頃まで踊りまくっています。

(写真提供:(c)Photos by Chiharu)

IMG_3008.JPG


IMG_3000.JPG


チャッパルを脱ぎ捨て、それを囲んで輪になって踊りまくり。

IMG_2997.JPG


IMG_2986.JPG


IMG_2987.JPG


IMG_3005.JPG


男性の衣装も素敵!
黄色の衣装の彼はダンスナンバルワンで賞をもらっていました。

IMG_3019.JPG


IMG_3022.JPG


途中ボリウッドDJタイムもあって、さらに大盛り上がり。

IMG_2990.JPG


これから公開のボリウッド映画 "Ram-Leela" でDeepikaが踊るGarbaのこのナンバルがかかると、みんな歓声をあげて喜んでいました。



他にも、"Chennai Express" の "One Two Three Four Get On The Dance Floor" が流れると、「1 2 3 4 !!!」と盛り上がっていました。

デリーから遊びに来ていた、私のボリウッドダンス生徒のChiharu chanも、めちゃめちゃ楽しんでくれたみたいでよかったです♪

IMG_3001.JPG


私も友人達とDandiyaを楽しんだり

IMG_3009.JPG


Garbaを踊ったり

IMG_2994.JPG


めちゃめちゃ楽しい夜でした。

Garba&Dandiyaとボリウッドを3時間くらい踊り続けた翌日、昼はカタックレッスンへ、そして夜はうちでボリウッドダンスのプライベートレッスンと、踊りまくりの週末でした。
posted by Hiroko Sarah at 00:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

Besharam

昨日ボリウッド映画 "Besharam" を観に行きました。

Besharam Film Official Trailer


Besharam面白かったです!
おちゃらけコメディオンリーだと思ったら、意外にアクション映画でした。


親子共演も良かったです。
親の七光りを感じさせないRanbirはえらい!
パパRishi Kapoorのアクションかっこいいし、ママ Neetu Singnの存在感もさすが。

親子で踊っているこの曲もNiceるんるん
Chal Hand Uthake Nachche



共演の女優Pallavi Shardaは、MVではあまり印象に残らないなぁと思っていたけど、映画の気の強い役どころを観て好きになりました。
彼女ダンスのベースがあるので、さすが上手いです。

Lut Gaye (Tere Mohalle)


Aare Aare
こちらの方が衣装が可愛いしダンスも好き黒ハート



音楽は全体的に良かったけど、やっぱりこれが最高ぴかぴか(新しい)

Besharam Title Song


"Becharam" とは
"Becharam" とは ウルドゥーまたはヒンディーで "Shameless" (恥知らず)という意味だそうです。
http://www.bollymeaning.com/2013/02/besharam-meaning.html より
Besharam or Besharm is an Urdu word, very commonly used in Hindi, which is opposite to Sharm/ Sharam (shame or shyness). Hence, besharam, which is made by adding a be- to Sharam, means one who is not shy of anything, or more precisely, Shameless.


映画の中のRanbirが「Besharam」とたびたび言われるのもわかります(笑)
この役はRanbirにしか出来ません!
posted by Hiroko Sarah at 22:51| ムンバイ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボリウッド&マラーティー映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

Navratri ナヴラートリが始まりました

Wish you a very Happy Navratri. May Maa Durga keep showering her blessings on you and your family.


10月5日から "Navratri ナヴラートリ" が始まりました。
Navratriについてはこちら

私もヒンドゥーテンプルに行ってMaa Durga(ドゥルガー女神)にお詣りしてきました。

JuhuにあるShri Mukteshwar Mandir
ムンバイで一番お気に入りのヒンドゥーテンプル。Mandirとはヒンディーでテンプル(寺院)のことです。

IMG_6242.JPG


最初に、それぞれの神様が祀られているテンプルのメインの建物に行くと、ちょうどGuru(僧侶)がPujaをしているところで、鐘が鳴り響くなかとても荘厳な時間を共有させていただくことができました。

それから別の棟(7階建てで各フロアにそれぞれの神様が祀られている)に行き、Maa Durgaにお詣りしました。

IMG_6262.jpg


IMG_6256.JPG


IMG_6257.JPG


IMG_6260.jpg


Maa DurgaのPujaをうけて、Prasad(供物)をいただきました。

IMG_6244.jpg


IMG_6243.jpg


それから、Ganesh ji(ガネーシャ神)のフロアもお詣りしました。

IMG_6263.jpg


IMG_6265.JPG


他にもテンプルにお詣りした時の写真をこちらのアルバムにアップしています。

ヒンドゥーテンプルに参拝したときのインド服。
テンプル内でお詣りしているときはドゥパッターで頭や髪の毛を覆います。

IMG_6271.jpg



Navratri前夜は、道で顔を隠された女神様(Maa Durga)像を運ぶコミュニティと遭遇しました。

私の家のPuja roomもNavratriの準備をして、Maa Durgaをお迎えしました。

IMG_6231.jpg


IMG_6267.jpg


IMG_6268.jpg



Navratri期間はFasting 断食をします。
一日一食、ベジのみ、オニオンとガーリック無し、まず女神様に捧げてからPrasad(供物)としていただく、断食中もフルーツ・ジュース・ミルク・キール・キチュリなどは摂取してもよい、その他ルールがあります。
私も週末だけプチ断食中。


夜は近所のVersova beachで開催しているNavratriのFestivalを観に行きました。
みんなでGarbaを踊ってる♪
街もライトアップされていて綺麗です。

IMG_6230.JPG


IMG_6275.jpg


IMG_6277.JPG


Navratri Festivalの映像



これから10月13日まで街のいたるところでNavratriのフェスティバルが開催されて素敵な9日間となります。
posted by Hiroko Sarah at 20:00| ムンバイ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月02日

Gandhi Jayanti ガンディー・ジャヤンティー

10月2日インドはNational Holiday 国民の祝日「Gandhi Jayanti ガンディー・ジャヤンティー」でお休みです。
(Celebrating Mahatma Gandhi's 144th birth anniversary)
もちろんドライデー(お酒を販売したり飲んだりしない日)

インド建国の父と呼ばれるMahatma Gandhi ji マハトマ・ガンディー ジーの生誕を祝う日です。

ガンディー ジーについてはこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/マハトマ・ガンディー

フェスティバルシーズンは特に休日が多いインドですが、National Holiday 国民の祝日は実は3日しかありません。
満月Republic Day 共和国記念日(1月26日)
満月Independence Day 独立記念日(8月15日)
満月Gandhi Jayanti ガンディー・ジャヤンティー(10月2日)
posted by Hiroko Sarah at 02:26| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。