

インドは全体的に日本みたいなお祭り的クリスマス感は無いけれど、嬉しいのは12月25日は会社が休みなこと。
クリスチャンも多いので、ちゃんと祭日になっています。(地域によるかもしれませんが)
お友達のお宅周辺はクリスチャンとチャペルが多くて、厳かな本来のクリスマスが楽しめそうだなー。
うちのあたりはほとんどクリスマス感は無いのだけど、ちょこっとライトアップしているところもあります。しかしそれは、Diwaliの使いまわし(笑)
うちも実はまだDiwaliのライトがそのままあって、Christmas Eveと今日だけライトアップしています。
24日オフィスに出社したら、オフィスのドアにかわいいクリスマスの飾り付けがされていました。
きっと前の晩遅くにオフィスボーイ達が飾り付けしてくれたんだな。Thank you

この日は、日本人ボスのバースデーが近いということで(当日ボスは日本に一時帰国しているので)、みんなでケーキでお祝いしました

このケーキがクリスマス仕様で可愛かった。
会社を退社する時、お互いに
「Merry Christmas (& Happy New Year)」
と言いあって帰りました。
なんていうか、インドではChristmasを日本みたいに特別な(お祭り的な)イベントとしてではなく、自然なものとして受け入れているような気がします。
本来Christmasはクリスチャンのための祭事であり、他宗教の人達もそれをきちんと理解して変にお祭り騒ぎにはしないし、
かと言って存在を無視することなく、この日はクリスチャンを尊重してChristmasの存在を受け入れて「Merry Christmas」とさらりと言いあう、みたいな。
うーん、言葉にすると難しいのだけど、他宗教がそれぞれ共存している自然の姿なのかなと思いました。
他宗教の人もこのようにきちんと相手の宗教と祭事の意味を尊重して、変にお祭り騒ぎにしなければ、一緒にChristmasの時間を過ごしても良いのではと私個人的には思います。
今年も残すところあと一週間をきりましたが、インドは年末師走感は全くありません(笑)
インドのヒンドゥー教の新年はDiwaliだからね。すでに新年明けちゃった気分です。
でも、西暦のNew Year's Eveは友人宅でささやかにParty

日本の皆様も素敵なNew Yearをお迎えください。