Happy Mahashivratri to all
2月27日は "Mahashivratri マハー・シヴァラートリー" でした。
ヒンドゥー教のシヴァ神 Lord Shivaの祭事。シヴァラートリーとは「シヴァの夜(ラートリー)または吉兆の夜」という意味です。
詳しくはシーターラーマさんのブログにて
http://blog.sitarama.jp/?eid=961732
この日は師匠Akhilesh sirのカタックパフォーマンスがMaladであったのだけど、会社休みじゃないから行けませんでした。ざんねん!
この日は一日Vegごはん。
インドはVegメニューが充実しているので全然困らない。
この日は断食をする人も多いです。
シヴァ神は破壊と再生の神。
毎年Mahashivratriはムンバイにいますが、不思議とこの時期は一つのことが終わり、新しいことが始まる時でもあります。
一昨年は、食中毒で倒れて2月のほとんどを寝込んでいて、やっと復活したのがMahashivratriの日でした。
古い物事を手放すと、新しい物事がやってくる。
古い物事もその時には必要なものだった。けれど、そこから何かを学び、役目が終わると自然と離れていく。
そこで執着しないで流れるままに手放すと、また新しい物事がやってくるのをここインドでも日本でも何度も体験しています。
2014年02月27日
2014年02月23日
A.B.G.M.V. MANDAL Kathak Exam Certificate
昨年11月に受けてパスしたカタックExam(試験)のCertificateを本日師匠Akilesh Sirからいただきました。
嬉しい!!!
政府公認「A.B.G.M.V. MANDAL (AKHIL BHARATIYA GANDHARVA MAHA VIDHYALAYA MANDAL)」発行のCertificateです。
A.B.G.M.V. MANDAL
http://abgmvm.org/
The "Gandharva Mahavidyalaya Mandal" was Registered under the Societies Regn Act 1860 and Bombay Public Trust Act in the year 1946.
次のExamもすでに今年の8月に予定されているので、これからもさらに練習に励みます!
嬉しい!!!

政府公認「A.B.G.M.V. MANDAL (AKHIL BHARATIYA GANDHARVA MAHA VIDHYALAYA MANDAL)」発行のCertificateです。
A.B.G.M.V. MANDAL
http://abgmvm.org/
The "Gandharva Mahavidyalaya Mandal" was Registered under the Societies Regn Act 1860 and Bombay Public Trust Act in the year 1946.
次のExamもすでに今年の8月に予定されているので、これからもさらに練習に励みます!
2014年02月22日
"BALIKA VADHU" 1500 episodes completed party
土曜日は、インドの人気TVドラマ「BALIKA VADHU」1500エピソード放送祝賀パーティーにて、ジャイサルメルの師匠でIndia's Got Talentにも出演したQueen Harish jiのTroupとしてパフォーマンスさせていただきました。
Performed with my guruji from Jaisalmer Queeny Harish ji at Mumbai, Indian television Colors serial "BALIKA VADHU" 1500 episodes completed party.
India's Got Talent Queen Harish ji and his Troup was invited by SANJAY VADHVA for entertainment.
Had a great experience... Appreciated to Harish ji!!!
"BALIKA VADHU"
https://www.youtube.com/channel/SWXUVj3T1M78E
http://apni.tv/serials/balika-vadhu.html
ドラマに出演の俳優さん・女優さん、プロデューサーの方などにもHarish jiからご紹介いただき、皆様にご挨拶させていただきました。
まさにこの場にいました♪
http://www.india-forums.com/forum_posts.asp?TID=3928649
Queen Harish jiがゲストパフォーマーとしてパーティーに招待され、一緒に参加させていただけるという嬉しいお誘いをHarish jiからいただき、素晴らしい経験ができました。Harish jiには本当に感謝です!!
Harish jiのパフォーマンスやパーティーの写真は、こちらのアルバムにたくさんアップしています。
Bollywood Disco timeの動画。皆様ノリノリで盛り上がってます♪
Performed with my guruji from Jaisalmer Queeny Harish ji at Mumbai, Indian television Colors serial "BALIKA VADHU" 1500 episodes completed party.
India's Got Talent Queen Harish ji and his Troup was invited by SANJAY VADHVA for entertainment.
Had a great experience... Appreciated to Harish ji!!!
"BALIKA VADHU"
https://www.youtube.com/channel/SWXUVj3T1M78E
http://apni.tv/serials/balika-vadhu.html
ドラマに出演の俳優さん・女優さん、プロデューサーの方などにもHarish jiからご紹介いただき、皆様にご挨拶させていただきました。
まさにこの場にいました♪
http://www.india-forums.com/forum_posts.asp?TID=3928649
Queen Harish jiがゲストパフォーマーとしてパーティーに招待され、一緒に参加させていただけるという嬉しいお誘いをHarish jiからいただき、素晴らしい経験ができました。Harish jiには本当に感謝です!!
Harish jiのパフォーマンスやパーティーの写真は、こちらのアルバムにたくさんアップしています。
Bollywood Disco timeの動画。皆様ノリノリで盛り上がってます♪
2014年02月14日
Valentine Week バレンタイン・ウィーク
ムンバイではわりとメジャーな "Valentine's Day バレンタインデー"。
(以前は欧米文化を反対する動きなどもあったのですが、最近はあまり大きな出来事はない印象)
インドのバレンタインデーは、日本とは違って男性から女性にお花
やメッセージ
を贈ります。
ボリウッドナンバルのValentineやRomantic Mashupなどもこの時期続々登場します。
Valentine Mashup 2014 || Full Song || Kiran kamath
"Most Romantic Songs" Of Bollywood 2014 (Hindi) Valentine Jukebox | Top Romantic Tracks
EROSNOW Loveology 101
Aashiqui 2: Valentine's Day Special Video | Tum Hi Ho Forever
で、友人曰く2月はLoveがあふれる月 "Valentine Week" とのことで、バレンタインデーまで毎日○○デーが続きます。
"Valentine Week" は以下の通り。
http://www.mensxp.com/special-features/valentines-day/21776-all-you-need-to-know-about-the-valentine-week.html より
7 Feb: Rose Day
8 Feb: Propose Day
9 Feb: Chocolate Day(女性から男性にチョコレートをあげるらしい)
10 Feb: Teddy Day
11 Feb: Promise Day
12 Feb: Hug Day
13 Feb: Kiss Day
14 Feb: Valentine's Day(男性から女性に)
バレンタインデー前日は、会社でスタッフ全員赤い服を着てくるようにとお達しが!
インドの皆のイベント好きなところが好き♪
バレンタインデー当日は 朝から道端で真っ赤なバラの花束を売る人達がたくさんいて、リクシャーや車に乗った男性に花束を勧めていました。
女性には勧めないところがちゃんとわきまえてる!
バレンタインデーの今日は皆赤い服を着てきました。
ほとんどの人が会社のロゴ入り赤いポロシャツを着てきたけど、インド人副社長はおしゃれな赤い柄物シャツを着ていらっしゃいました。
忙しくて皆で写真を撮る時間はなかったのだけど、オフィスが華やかでした。
私は赤いクルティとチューリーダールに濃い紫のドゥパッターで♪
オフィスでは、男性スタッフが女性スタッフに「Happy Valentine's Day」とそれぞれ挨拶。
そして、会社から皆にチョコレートが配られました♪
(以前は欧米文化を反対する動きなどもあったのですが、最近はあまり大きな出来事はない印象)
インドのバレンタインデーは、日本とは違って男性から女性にお花


ボリウッドナンバルのValentineやRomantic Mashupなどもこの時期続々登場します。
Valentine Mashup 2014 || Full Song || Kiran kamath
"Most Romantic Songs" Of Bollywood 2014 (Hindi) Valentine Jukebox | Top Romantic Tracks
EROSNOW Loveology 101
Aashiqui 2: Valentine's Day Special Video | Tum Hi Ho Forever
で、友人曰く2月はLoveがあふれる月 "Valentine Week" とのことで、バレンタインデーまで毎日○○デーが続きます。
"Valentine Week" は以下の通り。
http://www.mensxp.com/special-features/valentines-day/21776-all-you-need-to-know-about-the-valentine-week.html より
7 Feb: Rose Day
8 Feb: Propose Day
9 Feb: Chocolate Day(女性から男性にチョコレートをあげるらしい)
10 Feb: Teddy Day
11 Feb: Promise Day
12 Feb: Hug Day
13 Feb: Kiss Day
14 Feb: Valentine's Day(男性から女性に)
バレンタインデー前日は、会社でスタッフ全員赤い服を着てくるようにとお達しが!
インドの皆のイベント好きなところが好き♪
バレンタインデー当日は 朝から道端で真っ赤なバラの花束を売る人達がたくさんいて、リクシャーや車に乗った男性に花束を勧めていました。
女性には勧めないところがちゃんとわきまえてる!
バレンタインデーの今日は皆赤い服を着てきました。
ほとんどの人が会社のロゴ入り赤いポロシャツを着てきたけど、インド人副社長はおしゃれな赤い柄物シャツを着ていらっしゃいました。
忙しくて皆で写真を撮る時間はなかったのだけど、オフィスが華やかでした。
私は赤いクルティとチューリーダールに濃い紫のドゥパッターで♪
オフィスでは、男性スタッフが女性スタッフに「Happy Valentine's Day」とそれぞれ挨拶。
そして、会社から皆にチョコレートが配られました♪
2014年02月04日
Saraswati Puja サラスヴァティー・プジャ
2月4日は女神サラスヴァティーへお祈りをする祭事 "Saraswati Puja" の日でした。
女神サラスヴァティーについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/サラスヴァティー より
芸術の女神でもあるサラスヴァティー様は、ダンスパフォーマーの私にとって特別な思いのある大好きな女神様です。
"Saraswati Puja" の翌日に、ムンバイ Juhuビーチ近くでサラスヴァティー女神を海へ帰すパレードが毎年観られます。
私はいつもこの時期はムンバイにいて、今年で三年連続サラスヴァティー様にお会いすることができ、今年もまたインドや日本でパフォーマンスができることを感謝しながらお参りしました
女神サラスヴァティーについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/サラスヴァティー より
サラスヴァティー(サラスヴァティー、サンスクリット:सरस्वती)は、芸術、学問などの知を司るヒンドゥー教の女神である。日本では七福神の一柱、弁才天(弁財天)として親しまれており、仏教伝来時に金光明経を通じて中国から伝えられた。4本の腕を持ち、2本の腕には、数珠とヴェーダ、もう1組の腕にヴィーナと呼ばれる琵琶に似た弦楽器を持ち、白鳥またはクジャクの上、あるいは蓮華の上に座る姿として描かれる。白鳥・クジャクはサラスヴァティーの乗り物である。
芸術の女神でもあるサラスヴァティー様は、ダンスパフォーマーの私にとって特別な思いのある大好きな女神様です。
"Saraswati Puja" の翌日に、ムンバイ Juhuビーチ近くでサラスヴァティー女神を海へ帰すパレードが毎年観られます。
私はいつもこの時期はムンバイにいて、今年で三年連続サラスヴァティー様にお会いすることができ、今年もまたインドや日本でパフォーマンスができることを感謝しながらお参りしました
