2014年05月17日

Pt. Kalinath Mishra ji Concert@Bhavans Collage

今晩は友人のTabla奏者 Satyaprakashに招待してもらい、彼のお父様であるTabla Maestro Pt. Kalinath Mishra jiのConcertに行ってきました!
US出身のBansuri奏者 Nash Naubert jiSarangi奏者 Sangeet Mishra jiも共演という豪華なConcertでした。

IMG_7293.JPG


IMG_7292.JPG


友人Satyaprakashは、私のカタック師匠Akilesh Sirのパフォーマンスの伴奏はもちろん、私がムンバイでカタックを踊る時にも伴奏をしてもらっています。
若手ながら彼のTablaはパワフルでかっこいいです。

Pt. Kalinath Mishra jiのTablaはとてもとても素晴らしかったです。
特にKalinath jiとSatyaprakashの親子Bolかけあいが、息ぴったりで鳥肌ものでした。

20140517_191905.jpg


ムンバイ在住アメリカ人 Nash Naubert jiが奏でるBansuriの音色がとても心地よく、同じムンバイでインド古典を学ぶ外国人としては、彼のような素晴らしい外国人アーティストの存在が嬉しかったです。

20140517_192001.jpg


有名なSarangi奏者 Sangeet Mishra jiのサーランギの音色も綺麗でうっとりでした。

20140517_201250.jpg


3時間たっぷりの演奏でしたが、あっという間に過ぎてしまいました。

カタックを習い始めてからインド古典音楽のことがわかるようになり、Sangeet Concertをより楽しめるようになりました。
特に、Pt. Kalinath Mishra jiは同じBanaras Gharana バラナシ流派(私もカタックはBanaras Gharana)ということもありBolが慣れ親しんだものだし、Sam(サム)の決めどころがわかって、ミュージシャンや観客の皆さんと一体となって楽しめるのが嬉しいです。

Concertの後、Pt. Kalinath Mishra jiにプラナームのご挨拶をして、自己紹介と少しお話させていただくことができました。
「Rajendra jiとAkhilesh jiのもとでカタックを習っている、ムンバイ在住日本人のHirokoと申します」とお伝えできました。ヒンディーでご挨拶しましたよ!
ものすごく緊張しました!!でも、貴重な機会に感謝。

カタック大師匠Rajendra jiもConcertにいらしていて、プラナームのご挨拶をしました。

Concertにいらしていた年配のマダムとその娘さんと思われる上品な女性に「あなたダンサー?」と聞かれました。何も言わないのにダンサーだとわかっていただけたようです。
インド古典音楽のConcertの時はいつもよそいきインド服を着ていくのですが、その服装を褒めていただき、「あら、素敵なドレスねぇ。Gopi Krishnaみたいよ(Gopiの方ね)」と嬉しいお言葉。
最近初めてお会いするインドの方に「ダンサー?」と言われることが多いです。

そういえば、友人Satyaprakashが先日ボリウッド女優Madhuriのカタック・プライベートWorkshopで一緒にいるところの写真をFBにアップしていて、超うらやましかった!
お父様Pt. Kalinath Mishra jiが伴奏なさっていたようです。
写真はこちら

今日は朝からカタックレッスン→夜はSangeet Concertと、インド古典音楽・舞踊の一日でした。
そして今日は本当に素晴らしい経験ができて、ますますカタックを一生懸命練習して磨きをかけようと誓ったのでした。
posted by Hiroko Sarah at 21:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

夏真っ盛りのムンバイでAC修理

夏真っ盛り晴れ毎日蒸し暑いムンバイです。
気温は32〜33度でそれほど高くないけれど、湿度が通常でも60%、高い時は80%くらいになったりするので、日常がサウナかホットヨガ状態いい気分(温泉)

それにしても毎日暑い!
いま家のAC(インドではエアコンのことをACと呼びます)が使えないので、パンカー(天井についた大きなファン)最大にして水浴びてしのいでるけど、暑い。
冷蔵庫で冷えたPaniのペットボトルで首の後ろ冷やしたりしたけど、暑い。
即席氷枕作ってみようかしら。

パンカー (Pankhaa पंखा)
インドではたいていどこでも天井についている大きなファン。これが結構涼しいのです。時々落っこちてきそうな恐怖は感じますが(笑)

IMG_7257.jpg


ということで、先日Flatのオーナーにメールして、AC修理の予約を入れてもらいました。

AC修理wala、昨日来ることになっていたけど電話が繋がらず、結局今日に延期。
今日は電話も繋がり、ちゃんと来ました。
チェックしてもらったら機械に問題は無し、ガスが無いので補充する必要があって、しかし今日はWorkshopが休みだからガス補充はできなくて、「明日電話します」と言って帰っていきました。結局まだAC使えず(^^;

ACのガスなんか予想できるんだから準備しとけ!と思うけど、多分担当が違うんだろうな。
AC無しの暑いのもだいぶ慣れたから、まぁいいけど(半分やけっぱち 笑)

でも、ACwalaに限らずこういったWorker達がえらいなと思うのは、
家に入る時はきちんと靴を脱いで入るし、
奥の部屋へはその家の人が先導するまで勝手にずかずか入っていかないし、
床を汚したらほうきで掃いて帰るし。
たまにアシスタントらしき少年が勝手に奥へ行こうとすると、先輩walaが注意してる。
みんな職人!という感じで真面目に仕事するし。
ヒンディーのみの会話だけど、最近はだいたい何を言っているかわかるので、なんとかコミュニケーションとれています。

時間だけはみんな守らないけどね時計そこはインドだから仕方ない(笑)
日常生活も会社でも、1minuteで5分くらい、2minutesで10分くらい、5minutesって言われたら30分以上を覚悟します。
今では、逆に私もそのくらいの時間感覚で待たせることもあります。(対日本人の時は意識して早め行動をするよう気をつけてますが 笑)

さて、ACはいつ使えるようになることやら。
posted by Hiroko Sarah at 21:17| ムンバイ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Life in Mumbai | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

インドのガス

昨晩ミルクを煮沸してたら、途中でガスが終わってしまった!

インドはパイプガスの家もあるけど、うちはプロパンガスの大きなシリンダーがキッチンにあってそこからコンロに繋げるタイプ。
この家に入居してから初めてのシリンダー交換です。

昨晩のうちにオーナーにメールしておいたら、深夜に返信が来ていて、朝にガスディストリビューターの連絡先をメールしてくれるとのこと。
でも午後になっても連絡がありません。

そういえば近所にガスのお店があったと思い、直接お店に行ってみました。
そしたら、そこはオーナーが契約してるのとは違うガス会社。でも近くに契約している会社があるよと教えてくれて、なんとかたどりつきました。

ほっとしたのも束の間、まだまだ一筋縄ではいかないインド。

ディストリビューターのお店でデリバリーしてほしい旨を話したら、契約情報Consumer No.を聞かれたけど、そんなものは知らない!
なので、オーナーにその場で電話して督促。そしたら数分後に情報をメールくれました。

インドでは、いくら待っても連絡が来ない時は、ガンガンしつこいほど直接電話して督促するのが一番(笑)

お店でデリバリーのBooking完了、ディストリビューターの人は「一時間以内にデリバリーします」と言っていたので、そのまま帰宅。

しかーし!帰宅して1時間半過ぎても来る気配がないので、ディストリビューターに電話してまた督促。
そしたらその10分後位に新しいガスシリンダーが来ました!
今はコンロ使えます。よかったー!

ちなみにガスシリンダーはこれ。
15.3ℓで452ルピー(約760円)
一人暮らしで夜だけ自炊で、10ヶ月くらい使えるんじゃないかな。
そう考えると、ガス代めちゃめちゃ安い!

20140510_170046.jpg
posted by Hiroko Sarah at 20:59| ムンバイ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Life in Mumbai | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DUNKIN' DONUTS ムンバイにオープン!

DUNKIN' DONUTS New Open in Mumbai today!
本日ムンバイにオープンしたダンキンドーナツに行ってきました!
正確には、見てきました!(笑)

IMG_7250.JPG


Long waiting line!!
新しもの好きのMumbaikarおそるべし。
ものすごい長蛇の列で並ぶ気にはなれず、場所だけ確認してきました。

IMG_7249.JPG


IMG_7251.JPG


Dunkin' DonutsのFBページにも、ものすごい長蛇の列の写真がアップされてます。
私が行った時はここまで並んでなかったけど(笑)
https://www.facebook.com/dunkinindia/posts/647637398656326

DUNKIN' DONUTSに並んでいたのはこういうことだったのか!
Free donuts for a full year! for all who walk in on 10th May
(c)DUNKIN' DONUTS
10014856_647401055346627_7434017002080010443_o.jpg


落ち着いた頃にまた行ってきます!
日本では見なかったようなインドらしいカラフルドーナツやバーガーなどもあるようで、楽しみです♪

[DUNKIN' DONUTS]
Address:
Linking Road, Khar(W)
Bharat Bhavan, 711,
Near Khar Telephone Exchange

PHOENIX MARKETCITY,
Kurla(W), LBS Marg,
2nd Floor, Shop No. S-38 & 39
posted by Hiroko Sarah at 14:00| ムンバイ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェ&レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

Saptarishi Recognition of April 2014

会社で毎月7名の優れた成果をあげた社員を表彰する "Saptarishi Recognition" にて、4月の "Seven Stars" の一人として表彰されました!

Saptarishi Recognition 表彰内容:
Towards timely
 execution of Business Reporting to the concerned stake holders...


20140430_160924.jpg


表彰された社員はRs1000のミールバウチャーが贈られます。美味しいもの食べに行くぞー!

Saptarishiとはサンスクリットで「七人の聖賢」 のこと。
また、Saptarishiは北斗七星のSeven starsとしても信じられています。


I was recognized as the "Seven Stars" of April 2014 in our compnay's award "Saptarishi Recognition".
I'm very happy!!!

Towards timing execution of Business Reporting to the concerned stake holders...


Company will provide the winners with a meal voucher reimbursement for a sumptuous meal worth Rs 1000. Yay!


[Saptarishi Recognition by FEI]
It is an initiative by FEI to recognize seven stars, meaning seven performers every month.

Meaning of Saptarishi: The Saptarishi (from saptarṣi, a Sanskrit dvigu meaning "seven sages") are the seven rishis who are extolled at many places in the Vedas and Hindu literature.

In some parts of India people believe these are seven stars named "Vashista", "Marichi", "Pulastya", "Pulaha", "Atri", "Angiras" and "Kratu".

Saptarishi (in short) is the geometric array of the seven sages (wise men) in the cosmic world.


Saptarishi Recognition.png
posted by Hiroko Sarah at 20:36| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Maharashtra Day

Happy Maharashtra Day!!

今日5月1日は Labour Day(日本ではメーデー)、そしてMaharashtra Dayで会社はお休みです。

Maharashtra Day (Wikipediaより)
http://en.wikipedia.org/wiki/Maharashtra_Day
Maharashtra Day, commonly known as Maharashtra Diwas in Marathi is a state holiday in Maharashtra, India commemorating the formation of the state of Maharashtra from the division of the Bombay State on 1 May 1960. Maharashtra Day is commonly associated with parades and political speeches and ceremonies, in addition to various other public and private events celebrating the history and traditions of Maharashtra.


今日はのんびりお家で過ごしています晴れ

498393963.jpg
posted by Hiroko Sarah at 07:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする