2014年05月11日

夏真っ盛りのムンバイでAC修理

夏真っ盛り晴れ毎日蒸し暑いムンバイです。
気温は32〜33度でそれほど高くないけれど、湿度が通常でも60%、高い時は80%くらいになったりするので、日常がサウナかホットヨガ状態いい気分(温泉)

それにしても毎日暑い!
いま家のAC(インドではエアコンのことをACと呼びます)が使えないので、パンカー(天井についた大きなファン)最大にして水浴びてしのいでるけど、暑い。
冷蔵庫で冷えたPaniのペットボトルで首の後ろ冷やしたりしたけど、暑い。
即席氷枕作ってみようかしら。

パンカー (Pankhaa पंखा)
インドではたいていどこでも天井についている大きなファン。これが結構涼しいのです。時々落っこちてきそうな恐怖は感じますが(笑)

IMG_7257.jpg


ということで、先日Flatのオーナーにメールして、AC修理の予約を入れてもらいました。

AC修理wala、昨日来ることになっていたけど電話が繋がらず、結局今日に延期。
今日は電話も繋がり、ちゃんと来ました。
チェックしてもらったら機械に問題は無し、ガスが無いので補充する必要があって、しかし今日はWorkshopが休みだからガス補充はできなくて、「明日電話します」と言って帰っていきました。結局まだAC使えず(^^;

ACのガスなんか予想できるんだから準備しとけ!と思うけど、多分担当が違うんだろうな。
AC無しの暑いのもだいぶ慣れたから、まぁいいけど(半分やけっぱち 笑)

でも、ACwalaに限らずこういったWorker達がえらいなと思うのは、
家に入る時はきちんと靴を脱いで入るし、
奥の部屋へはその家の人が先導するまで勝手にずかずか入っていかないし、
床を汚したらほうきで掃いて帰るし。
たまにアシスタントらしき少年が勝手に奥へ行こうとすると、先輩walaが注意してる。
みんな職人!という感じで真面目に仕事するし。
ヒンディーのみの会話だけど、最近はだいたい何を言っているかわかるので、なんとかコミュニケーションとれています。

時間だけはみんな守らないけどね時計そこはインドだから仕方ない(笑)
日常生活も会社でも、1minuteで5分くらい、2minutesで10分くらい、5minutesって言われたら30分以上を覚悟します。
今では、逆に私もそのくらいの時間感覚で待たせることもあります。(対日本人の時は意識して早め行動をするよう気をつけてますが 笑)

さて、ACはいつ使えるようになることやら。
posted by Hiroko Sarah at 21:17| ムンバイ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Life in Mumbai | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。