私の周りの友人・知人・同僚などは「Thank you」を言う時は言うので、どうしてこういう説が広まっているのかなぁと不思議です。
まぁインド全土の統計を取ったわけではないので、言わない人も結構いるのかもしれませんが(笑)
で、ひとつ考えられることがあります。
インドで親しくなった人に何かしてもらってお礼として私が「Thank you」と言うと、
「Thank youは言わなくていいよ。だってFriendじゃない!」
とみんな言ってくれるのです。
どうやらインドの人は、親しい人や近い人から「Thank you」と言われると、かえって照れくさかったり堅苦しく感じてしまうようです。
だから逆に自分が何かをしてあげた時にも、相手に「Thank you」と言うことを求めません。
でも、自分が何かしてもらったことは心の中ではちゃんと感謝していて、次は自然と誰かを助けたりできるのです。たとえ通りすがりの見知らぬ人でも。
このことが語られるうちにだんだん変化していって、「ありがとうを言わない」部分だけが一人歩きして「インドの人はありがとうを言わない」とネガティブな意味で言われるようになったのかなと想像しています。
「ありがとう」を言う言わないに関わらず、インドのほとんどの人はとっても親切ですよ!おせっかいなくらいに(笑)
そしていつのまにか私も、おせっかいなくらい他人に親切にしたり助けたりするようになりました。
私はそんなおせっかいなくらいの親切なインドの人達が大好きです
