2015年06月07日

リーチ(Leechee)が美味しい季節

今年も "リーチ(Leechee)" が美味しい季節になりました。

今シーズン初の Leechee リーチ
夏の数週間だけ出回るフレッシュな枝付きライチ、今年も美味しい♪
IMG_7820.JPG


【リーチ(Leechee)】

日本でも冷凍ものを売っていますが、インドではフレッシュな枝付き"リーチ(Leechee)"=ライチが手に入ります。

"リーチ(Leechee)" の時期はマンゴーが一番美味しい5月中旬すぎから6月モンスーン前くらい、マンゴーよりも短い旬です。

Leechee wala(リーチ専門屋台)
IMG_5819.jpg


Phalwala(フルーツ売り)
IMG_5770.jpg


値段はお店によって多少異なりますが、
12個50ルピー(約100円) 写真の量は20個以上ついていて100ルピー(約200円)でした
"リーチ(Leechee)" は他のフルーツと比べるとお値段高め。

フレッシュな "リーチ(Leechee)" はそのままでも美味しいし、冷凍庫で凍らせて半解凍で食べても美味しい!
アイスクリームにも合います♪

IMG_5771.jpg


ムンバイっ子が大好きな "Natural Icecreams" でも、期間限定リーチフレーバーのアイスクリームを売っています。
美味しいですよ!

"リーチ(Leechee)" は栄養たっぷりで、ビタミンC、葉酸、カリウム、マグネシウム、リンなどが含まれているとのこと。
中国の楊貴妃がこよなく愛したフルーツとしても有名。
美容と健康のためにも食べたいフルーツのひとつです。
日本ではなかなか枝付きのフレッシュなものは手に入りにくいかもしれませんが、インドに夏の時期いらしたらぜひトライしてみてください。
posted by Hiroko Sarah at 18:52| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フード&クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月23日

Kathak performance@Prabodhankar Keshav Sitaram Thackeray Natya Mandir

先日、Borivali(W)のPrabodhankar Keshav Sitaram Thackeray Natya Mandir で開催されたダンスショーにて、師匠とともにカタックを踊ってきました。
朝と午後の二回のショーで、この二ヶ月程練習していたTaranaをお披露目。

received_647693565375160.jpeg


IMG-20150520-WA0000_2.jpg


received_647693655375151.jpeg


received_647693635375153.jpeg


received_647693372041846.jpeg


午後のショーにてハプニングあり!
このTaranaは女性4人組で踊る作品になっていて、朝のショーでは練習通り4人でパフォーマンス。
しかし、午後のショーが始まっても同じチームの2人がいない!がく〜(落胆した顔)
どうやら間違えて帰ってしまったらしく、結局残った2人と師匠で踊ることに。
私の立ち位置も左右交互に踊る順番も急遽逆に。
最後のポーズも控え室で決めて、あとはぶっつけ本番。

急遽の変更だったけど、パフォーマンスは大成功ぴかぴか(新しい)
観客の皆様からたくさんの拍手をいただき、ほっと一息。

パフォーマンス終了後、師匠Akhilesh Sirと
20150523_160802.jpg


他にもインドらしい出来事は色々と。
朝のショーは10時開演だったので、師匠に9時半に来るよう言われていて、Borivaliは遠いし渋滞があるといけないので余裕を持って家を出たら早く(9時10分位)着きすぎた!
まだ中に入れないので、隣の店でChaiを飲んで待つことに。
AC無し外の席で暑いなか熱いChaiを飲んで暑かった(笑) けどChaiは美味しかったです喫茶店

師匠に着いたら電話くださいと言ったけど一向に連絡が無いので、先に中に入ってグングルー巻いたり準備してたら10時すぎに師匠が来ました(笑)

で、ショーはというと、10時すぎてもまだステージや音響の準備やマイクテストをしていて、結局開演したのは11時15分くらい(笑)
朝のショーを終えて一回帰宅。なぜなら、会場に待っている場所が無いから一度外に出ないといけないと言われていたから。
Borivaliからうちは結構遠いのですが、一度帰宅して軽くランチを食べてまたすぐとんぼ返り。
そしてすぐ、午後のショー(ハプニング付き)でした。

今回の会場はGreen room(控え室)もまぁまぁきれいなトイレもあって、だいぶまともな場所でした。
でも控え室といってもAC無しの狭い部屋に何十人もの女の子が出入りするので、落ち着いてメイクや髪まとめたり着替えなどできません。
なので、インドでは皆自宅でヘアメイクを済ませて衣装に着替えてそのまま会場に来るのです。
インドだと、ばっちりメイクに衣装着て街を歩いても全く違和感なくいられるのでOK(笑)

午後のショーには、ムンバイにて短期留学中のMai chanも観に来てくれました。
彼女はこのブログを見て連絡をくれて、このショーで初対面。
彼女もダンスを踊っているとのことで、いろいろ話が盛り上がりました。

received_647692835375233.jpeg


received_647692868708563.jpeg
posted by Hiroko Sarah at 11:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

ムンバイの蒸し暑い夏とアルフォンソマンゴー

いよいよ一年で一番蒸し暑いムンバイの夏☀がやってきました。

壊れていたACが早々に直り、暑いながらも快適に過ごせると思いきや、
ここ数日毎晩1〜2時間停電して、ACはおろか天井のパンカー(ファン)まで止まり、あまりの暑さに目が覚めていました。

でもでも!この酷暑の時期はマンゴー(Aam)が美味しい季節でもあるのです。
毎年これが楽しみでなんとか夏も乗り切れます。

先週アルフォンソマンゴーを1ダース箱でいただきました!
嬉しすぎるーーー!

IMG_7791.jpg


IMG_7790.JPG


ということで、追熟するのをしばらく待って、今日から食べ始めました。
熟したアルフォンソマンゴーはとっても美味しかった♪

IMG_7792.JPG



【マンゴー(Aam)】
マンゴーは4月〜6月頃に出まわりますが、5月の一番暑い季節が一番安くて美味しい!
たくさんの種類があるマンゴーですが、なんといってもムンバイでは "アルフォンソ・マンゴー Alphonso mango" がナンバルワン!甘くてクリーミィで濃厚✨

アルフォンソ・マンゴーは、ムンバイとゴアの間くらいのマハーラーシュトラ州ラトナギリで採れるものが有名です。
アルフォンソが育つには海水や潮風が必要とのことで、ラトナギリの気候が適しているのだそうです。


【マンゴーの切り方】
💠マンゴーの中には大きな種が入っていて、この種の向きを見極めて切るのがコツ。

幅が広い正面。この向きではなく
IMG_7796.jpg


幅が狭い側面。この向きにして左右両サイドを切ります
IMG_7797.jpg


中央より1cmくらい外側をナイフで切ります。左右ともにカット
IMG_7798.jpg


魚の三枚おろしのように
IMG_7799.JPG


1cm幅くらいの切り目を縦横に入れます。皮は切らないように
IMG_7800.jpg


切り目を入れマンゴーをくるっと手で裏返すと、キレイなお花のように
IMG_7801.jpg


種のある真ん中部分は、皮を手でむいてから種のまわりをかぶりついて食べるのが一番!

ジューシーなアルフォンソマンゴーは、冷やさないでそのままでも美味しいけれど、
冷やす時は食べる一時間くらい前に冷蔵庫に入れて食べてください。
冷やしすぎると、せっかくの良い香りがとんでしまいます。

この時期ムンバイでは街のいたるところでマンゴーを売っています。
一個単位でも買えるので、ムンバイにいらしたら是非トライしてみてくださいね🎵
posted by Hiroko Sarah at 20:01| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フード&クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

Bangkok/Phuket/Khao Lak出張&ダンスパフォーマンス

先週は、会社の代理店会議に出席するため、タイ Bangkok/Phuket/Khao Lak出張に行ってきました。
インド社社員、日本の本社からのゲスト、そしてインド社の代理店の総勢62名が参加。

超リゾート地なKhao Lak(Phuketから車で一時間半)の超リゾートな高級ホテルに泊まりました!
しかし、仕事だけで毎日終わり、ビーチやプールに行くひまがありませんでした(笑)

20150417_140830.jpg


でも、夜は会社主催のイベントでカタックとボリウッドダンスを踊りました♪
みんな盛り上がってくれて楽しかったです!
Performed Kathak & Bollywood dance at Gala Dinner event in Khao Lak, Thailand

IMG_1652_2.jpg


IMG_1676.JPG


IMG_1681.JPG


IMG_7751.JPG


IMG_7761.jpg


私が踊った他に、My bossと日本から出張で来た女子のJapani teamも踊りました。
なんとAKBの恋するフォーチュンクッキーでボリウッドダンス風に。
私が一時間ほどで振付&ダンス指導をしたのでした♪

IMG_7707.JPG


夜のビーチで、ロイクラトン祭りのコムローイ(熱気球)を空に上げるのを体験しました。
北斗七星みたいでとっても綺麗だった♪
コムローイを上げるのは仏陀へ尊敬の意味があるそう。

IMG_7787.jpg


IMG_7778.jpg


IMG_7783.jpg


IMG_7784.jpg


食事は、タイ料理がメインでしたが、インド人スタッフ用にインド料理もありました。

20150418_095005.jpg


20150415_222427.jpg


20150415_222841.jpg


20150415_223118.jpg


20150415_223307.jpg


20150415_225651.jpg


20150415_225657.jpg


20150415_230328.jpg


20150415_230424.jpg


Bangkokに着いた夜、タイ料理を食べすぎたらお腹をこわしました。
インドでは全然大丈夫なのに!
翌日インド料理を食べたらお腹が落ち着いたという(笑)
他のインド人スタッフもタイに来てお腹こわしたらしい。

タイ料理美味しいけど毎日だと飽きるなぁ。
でも、今回はインド人スタッフ用にインド料理は必ずあったので、結局インド料理を食べていました。
早くムンバイに帰りたーい!インド料理とMumbai Chaatがっつり食べたーい!
と思っていたので、ムンバイに帰ってきたら即インド料理でしたよ(笑)


Khao Lakはとっても綺麗なビーチのあるリゾート地だったので、今度はプライベートで行きたいなぁ。

Private beach at JW Marriott Khao Lak
20150418_102149.jpg


IMG_1598.JPG


Lagoon at the hotel
20150418_093707.jpg


20150418_103454.jpg


IMG_1592.JPG


20150418_103444.jpg


Room
20150418_155158.jpg


20150418_155208.jpg


20150418_155222.jpg


20150418_155314.jpg


Spa
最終日出発前にギリギリ時間があったのでSpaに行きました♪
20150419_095922.jpg
posted by Hiroko Sarah at 21:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月31日

冷蔵庫修理その後とAC修理

帰宅したら冷蔵庫が冷えてるっていいなぁ(しみじみ)
何ヵ月かぶりにまともに冷えてる。
明日は自宅常備用にNatural Icecreamオーダーしよーっと。

それから今日は、AC walaが修理のためピックアップに来てくれました。
オーナーの紹介のムスリムの二人組で、彼らは約束の時間を守るし、とても誠実な対応。

でも、今日は私が残業で彼らを50分待たせてしまった!なのに、彼ら全然怒ったり嫌な顔もせず待ってくれて、ピックアップの対応も丁寧にしてくれました。

待たされたりドタキャンされるといらっとしてガンガン文句言う私だけど、彼らのようにもっとおおらかになろうと反省したと同時に感激したのでした。

一人が作業中、先輩っぽいおじさんが私の母の遺影とヒンドゥの神様がある棚を見ていたので、「Meri Maa(私のお母さんだよ)」と言ったら、そこから色々話がはずみ、「僕にも君くらいの娘がいるよ」と嬉しそうに話していました。

AC早く直るといいな。
posted by Hiroko Sarah at 01:47| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Life in Mumbai | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

冷蔵庫修理

ずっと調子悪くて冷えなかった家の冷蔵庫が直った!わーい!

今日Repair walaが来て、裏のパイプとコイルみたいなパーツを交換してもらいました。
しかし、パイプが見事にバラバラになっていて、何もしてないのにどうしたらあんな壊れ方をするのだろう。
やっぱり、インドの高温、ムンバイの湿度の高さに加えて、家が海のそばだから潮風も腐食させる原因なんだろうな。

Repair walaは夕方4時に来ると言っていたけど、結局来たのは夜7時半すぎ。
何度も「jaldi!(早く!)」って電話しちゃいました(笑)

インドでは良くあるんだけど、前の現場がスタックして時間がかかっていると、約束の時間から1〜2時間普通に遅れます。
家で何かしながら待つからまぁ良いんだけど、夜にWorkerを家に入れるのはなるべく避けたい。

でも、平日は昼間会社だし、土日も朝から昼すぎはカタックレッスンだし、日曜は通常Workerは休みだしで、なかなか時間が合わなくて夜になることも。

仕方なく夜になった場合は、家じゅう電気を点けてカーテンと窓を開けて外のご近所さんから見えるようにして、ドアも開けたままにして、さらにFlatのオーナーとWhatsApp&電話で連絡をとって、必ずオーナーとWorkerと電話で話してもらうようにしています。

さて、次はAC(エアコン)修理だ!
他にも、リビングの電気が半分以上点かないとか、水道の蛇口からの出が悪いとか色々あるけど、それはまたおいおい(笑)
posted by Hiroko Sarah at 02:26| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Life in Mumbai | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

ダンス用ヘアメイクの強い味方

古典舞踊カタックを踊る時は、髪の毛をアップにします。
私は髪の毛が長くてボリュームがあるので、まとめるのに一苦労。

でも、そんな時に強い味方なのがこれ。

IMG_7639.jpg


結んだ髪の毛をドーナツの穴に入れて結び目の根元で固定し、ドーナツにかぶせるように髪の毛を少しずつ巻いていき、ピンで留めます。
逆に髪の毛が少ない方がボリュームを出すのにも良いですよ。

これは日本で買ったのですが、インドでも "Accessorize" などの雑貨ショップで売っています。
インドのヘアメイクさんも似たようなものを持っていたので、ビューティーパーラー(インドの美容院)でももしかしたら買えるかも?


それからもう一つの味方は "ヘアネット"。

IMG_7623.jpg


日本でもヘアネットは売っていますが、私個人的にはインドのヘアネットの方が使いやすくて好きです。
網目が細かくて、髪をまとめたおだんごにかぶせた時にきれいにおさまります。

そのうえ、インドではヘアネット一つ20ルピーくらい(約40円)で安く買えるので、先日8つまとめ買いしてきました!
8つで160ルピー(約320円)

ビューティーパーラーならたいていどこでも売っています。


ダンスパフォーマンス用メイクに重宝しているのが、こちらの "アイシャドウパレット"。
12色のカラフルなアイシャドウと3色のチークが、ミラー付きパレットに入っています。
発色が良くてダンスパフォーマンスにぴったり!

IMG_7641.JPG


IMG_7644.JPG


ムンバイでは Linking Road (Khar) などの露店で買えます。
随分前に買ったので値段を忘れてしまったのですが、確か300ルピーくらい(当時レートで約500円)だったはず。
posted by Hiroko Sarah at 19:24| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ファッション・アクセサリー・雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月21日

Happy Gudi Padwa, Ugadi, Hindu New Year and Happy Navratri

Happy Gudi Padwa, Ugadi, Hindu New Year and Happy Navratri to all.
May this new year bring a lot of happiness, love & peace to you & your family


3月21日は、マハーラーシュトラ州のヒンドゥー新年 "Gudi Padwa" でムンバイは祝日でした。
南インドなど他のいくつかの州でも "Ugadi" ほか、異なる呼び方で新年を祝うとのこと。
また、同時期春の "Navratri" も始まります。
(日にちは毎年変わります)

Gudi Padwa について
http://en.wikipedia.org/wiki/Gudi_Padwa

Gudhi Padva (Marathi: गुढी पाडवा Guḍhī Pāḍavā)
はマラーティー(語)

ヒンドゥー教全体の新年は "Diwali" ほど盛大なお祝いはしないけど、各家庭で Gudhi を飾ります。

Gudhi
IMG_7632.JPG


こちらは去年のGudhi
GudiPadwa.jpg


MomjiのホームメイドGoan foodが美味しくて食べすぎた!
私もPuriを作るのを手伝いました。
ランチのあとは皆でお昼寝して、起きたらChai飲んで、のんびり良い休日でした♪

インドはいったいいくつ新年があるんだっていうくらい、いろんな新年があります(笑)
posted by Hiroko Sarah at 14:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | フェスティバル・祭事・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

First class in Kathak Exam カタック試験主席合格!

かわいいGot First class in Kathak Exam and received Certificate by A.B.G.M.V. MANDAL

20150312_210012_2.jpg


2014年12月に受けたカタックExamを首席で合格したと師匠から2月3日に連絡が。満月満月の日に嬉しいnews!!
その後、2月22日に "Kathak Exam Certificate (Praveshika Pratham)" を受け取りました。

師匠といつも見守ってくれている母に感謝。
Examの前に母が亡くなり、二週間練習ができず。でもExam前日にクラスに復帰し、あとはExamに集中。
あきらめないで良かったぴかぴか(新しい)

政府公認「A.B.G.M.V. MANDAL (AKHIL BHARATIYA GANDHARVA MAHA VIDHYALAYA MANDAL)」発行のCertificateです。

A.B.G.M.V. MANDAL
http://abgmvm.org/
The "Gandharva Mahavidyalaya Mandal" was Registered under the Societies Regn Act 1860 and Bombay Public Trust Act in the year 1946.

カタックを始めてもうすぐ丸四年。
今年は様々な場でカタックを踊る機会が増え、今後も4月、5月、8月とショー&コンペティションが決まっています。
さらなる修業に励みます!


Received "Kathak Exam Certificate (Praveshika Pratham)" by A.B.G.M.V. MANDAL (AKHIL BHARATIYA GANDHARVA MAHA VIDHYALAYA MANDAL) from my Kathak guruji Akhilesh sir.

I got First class in Kathak exam!! I'm very excited.
Thanks to mere Guru & my Mom.

A.B.G.M.V. MANDAL
http://abgmvm.org/
The "Gandharva Mahavidyalaya Mandal" was Registered under the Societies Regn Act 1860 and Bombay Public Trust Act in the year 1946.
posted by Hiroko Sarah at 10:00| ムンバイ 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月04日

Kathak performance at ISGW in Bengalure

今週は "ISGW(India Smart Grid Week) 2015" 展示会サポートの仕事でBengaluruに出張でした。
私が勤めているFuji Electricも出展しており、3日間受付 兼 通訳としてサポートしました。

そして、この展示会後の夜に開催された "Cocktail Party/Cultural Programme" にて、インドと日本の架け橋を担う踊る日印大使としてカタックとボリウッドダンスを踊ってきました!

IMG_1075.JPG


IMG_1085.JPG


IMG_1092.JPG


IMG_1096.JPG


インド人・日本人の皆様に大好評で、
かわいい感動しました!
かわいい本当に日本人?!信じられない!
かわいい私が今まで観た中で一番Gracefulで好きなパフォーマンスだった!
かわいいあなたのパフォーマンスが注目度No.1だった!
などのご意見をいただきました。
I'm very happyぴかぴか(新しい)

他に何組かパフォーマンスしましたが全てボリウッドダンスで、古典舞踊は私だけでした。
Bengaluruは南インドでカンナダ語映画が主流だけど、ボリウッドダンスはここでも人気なのかな?
(でも、ボリウッドダンスはムンバイのダンサーの方がレベルが高い気がする 笑)

ステージ
20150304_181324.jpg


パフォーマンス後のDisco Time
パフォーマンス後は恒例のDisco Time。
DJ&女性シンガーが歌う人気ボリウッドナンバルで皆が踊りまくり♪
インドのイベントでは、女性シンガーがボリウッドナンバルを歌って、その生歌で踊るというパターンが結構あります。

20150304_210419.jpg


Performed Kathak and Bollywood dance at "ISGW(India Smart Grid Week) 2015" Cultural Programme as an ambassador between India and Japan, from Fuji Electric.

Audiences said to me:
かわいいWe were impressed
かわいいCannot believe you're Japanese
かわいいMost graceful performance I've ever seen
かわいいYou were the show stealer
etc.
I'm very happyぴかぴか(新しい)


今回は会社のお仕事絡みでのダンスパフォーマンスでした。
普段は会社の仕事とダンス活動は分けていますが、時々リンクするのはインドならでは。
私がダンスパフォーマーでもあることを会社のボスや同僚、カスタマーなど皆さんが認めてくださっていて、自由に活動させてもらえるのは本当にありがたいです。

次は、4月にタイ プーケットで開催する会社のイベントで踊ることになりました!
顧客や本社VIPも招待して、インド社全員参加のAnnual event!!
今から楽しみでするんるん


以下は "ISGW(India Smart Grid Week) 2015" 展示会での様子。
お仕事もしっかりこなしてきましたよ!

20150303_141332.jpg


20150303_141342.jpg


20150303_110237.jpg


20150304_150352.jpg


20150303_124143.jpg


20150304_150634.jpg


20150304_104120.jpg
posted by Hiroko Sarah at 19:00| ムンバイ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。