会社の残業食によくムンバイストリートスナック(Mumbai Chaat)をオーダーして食べるのですが、先日は "Sev Batata Puri" を食べました。
Sevpuri शेवपुरी セヴプーリー
または
Sev Batata Puri शेव बटाटा पुरी セヴバタタプーリー(batataはマラーティー語でじゃがいものこと)
小さくて平たいおせんべいみたいなものに、ポテトやトマト・オニオン・ダーニヤーなどをのせ、さらにその上にSev(ベビースターみたいな細〜いパスタ)をたっぷりのせたもの。
これもよく会社の残業食で食べます。
たくさんあるムンバイストリートスナックの中でも、私が特に好きなスナック。
その他にも美味しいスナックがたくさんあります。
↓詳しくはこちらの記事にて。
Mumbai Chaat ムンバイ名物ストリートフード
http://sarahhiro.seesaa.net/article/402128942.html
ちなみに、残業食で食べるスナックのことをヒンディーで "Nashta नाश्ता ナシュタ" と呼んでいます。
"Nashta नाश्ता" は本来 朝食 の意味なのですが、残業スナックのことも "Nashta नाश्ता" と言います。ムンバイだけかも?
ランチ のことは "Tiffin टिफिन ティフィン" (イギリス英語由来) と言います。
これもムンバイ特有のランチの呼び方みたいです。本来の意味は 軽食。
"Tiffin" の発音は、南インドでは "ティファン" ですね。
なのでムンバイでは、
朝食: Nashta नाश्ता ナシュタ
ランチ: Tiffin टिफिन ティフィン
残業スナック: Nashta नाश्ता ナシュタ
その他のごはん: Khana खाना カーナー
と呼んでいます。
会社で残業していると、オフィスボーイ(コピーやチャーイ出しや雑務をやってくれる派遣スタッフ)が
「Madam, Nashta?」(マダム、残業食いりますか?)
と聞きに来てくれるので、その時に食べたいものを言ってオーダーしてもらいます。
残業食代は会社が出してくれます。ありがたい!
"Nashta" を食べて空腹を満たされるおかげで、残業もはかどります。
2015年02月07日
2015年01月26日
66th Republic Day of India インド共和国記念日&Banana Republic Lunch
Happy Republic Day!
本日1月26日は、66th Republic Day of India インド共和国記念日。
インドの数少ないNational Holidayのうちの1日で、お酒を販売しないドライデーです。
意外ですが、インドのNational Holidaysはたった3日のみ。
毎年インドの各地でパレードやイベントが開催されます。
うちの隣のFlatでも、朝から大音響でインド国歌 National Anthem "Jana Gaṇa Mana ジャナ・ガナ・マナ जन गण मन" やインド音楽を流してセレモニーをしていました。
それに加えて、今年はこの曲も繰り返し流れていました。
India Waale - Happy New Year
考えてみたら、この曲ってとってもRepublic Dayにぴったり!!
自分の国に誇りを持つインドの人達らしい曲ですね。
そんなRepublic Dayの今日は、"Banana Republic Lunch" という集まりに初参加してきました。
Bananaはヒンディーの
बनाना to make
बनना to become
の方です。
フルーツのバナナじゃないよ(笑)
このランチは、毎年Republic Dayの日に開催されている、インド人のご主人または奥様を持つムンバイ在住日本人の皆様の集まりです。
縁あってこの集まりの存在を教えていただき、初めて参加してきました。
(未婚ですが一応パートナーがインド人ということで
)
皆さん、パートナーやお子さんと一緒に参加されていたのですが、とてもパワフルで個性的、インド人パートナーの方の出身エリア・宗教・居住エリアなどバラエティー豊かで、とても楽しかったです。
今日の参加者はパートナーやお子さん含めて25名ほど。
ムンバイにこんなにたくさんインド人パートナーを持つ日本人の方がいらっしゃるとは全く知りませんでした。
インド人パートナーを持つムンバイ在住日本人という共通項があって嬉しかったし、心強いです。
来年は恒久メンバーになるぞー(笑)
本日1月26日は、66th Republic Day of India インド共和国記念日。
インドの数少ないNational Holidayのうちの1日で、お酒を販売しないドライデーです。
意外ですが、インドのNational Holidaysはたった3日のみ。
毎年インドの各地でパレードやイベントが開催されます。
うちの隣のFlatでも、朝から大音響でインド国歌 National Anthem "Jana Gaṇa Mana ジャナ・ガナ・マナ जन गण मन" やインド音楽を流してセレモニーをしていました。
それに加えて、今年はこの曲も繰り返し流れていました。
India Waale - Happy New Year
考えてみたら、この曲ってとってもRepublic Dayにぴったり!!
自分の国に誇りを持つインドの人達らしい曲ですね。
そんなRepublic Dayの今日は、"Banana Republic Lunch" という集まりに初参加してきました。
Bananaはヒンディーの
बनाना to make
बनना to become
の方です。
フルーツのバナナじゃないよ(笑)
このランチは、毎年Republic Dayの日に開催されている、インド人のご主人または奥様を持つムンバイ在住日本人の皆様の集まりです。
縁あってこの集まりの存在を教えていただき、初めて参加してきました。
(未婚ですが一応パートナーがインド人ということで

皆さん、パートナーやお子さんと一緒に参加されていたのですが、とてもパワフルで個性的、インド人パートナーの方の出身エリア・宗教・居住エリアなどバラエティー豊かで、とても楽しかったです。
今日の参加者はパートナーやお子さん含めて25名ほど。
ムンバイにこんなにたくさんインド人パートナーを持つ日本人の方がいらっしゃるとは全く知りませんでした。
インド人パートナーを持つムンバイ在住日本人という共通項があって嬉しかったし、心強いです。
来年は恒久メンバーになるぞー(笑)
2015年01月25日
Saraswati Puja Kathak performance
今日1月25日は "Saraswati Puja" の日。
ヒンドゥー教の女神 Saraswati Maa(サラスヴァティー女神様)をお祀りして祈りを捧げる日です。(日にちは毎年変わります)
女神サラスヴァティー様について
http://ja.wikipedia.org/wiki/サラスヴァティー より
芸術の女神でもあるサラスヴァティー様は、ダンスパフォーマーの私にとって特別な思いのある大好きな女神様です。
昨晩は、ムンバイ Borivaliで開催された "Saraswati Puja" に参加してきました。
そして、このイベントでカタックパフォーマンスをしました。
サラスヴァティー様の前で踊ることができてvery happy!
実は出演は当日昼のカタッククラス時に急遽決まって、それからばたばたと慌ただしく準備をして出かけ、会場に向かう車の中で準備完了(笑)
写真補足:
インド古典舞踊を踊る時には、アルタという赤い染料で手と足の指先を染めます。赤は吉祥の意味があるのと、様々なエネルギーを放出する指先を神様の前ではむき出しにしないようにするためだそうです。また、逆に指先から邪気を取り込むのを防ぐ意味もあると聞いたことがあります。掌と甲の丸は太陽です。
パフォーマンス後、師匠のはからいで、カタックを修業する日本人として名前を紹介され、最後に師匠とともに表彰していただき記念品を受領しました。
写真は表彰される師匠 Akhilesh Sir
パフォーマンスの後、小さい女の子達がたくさん挨拶に来てくれて、かわるがわる握手を求められたり、ほっぺにキス
してくれたり、なんとサインしてくださいというリクエストまで!
インドの女の子達にモテモテで嬉しかったです
外国人の私が踊る古典舞踊をインドの人達が喜んでくださるのは、とても嬉しくありがたいことです。
いただいた記念品の数々
お花(師匠がもらったものをいただいて帰ってきた 笑)
PujaのPrasad ココナッツ
Shiva様ジャケットのHindustani music CD
100% Pure Oswal Wool Shawl
我が家にも新しいサラスヴァティー様がいらっしゃいました。
こちらも昨晩のパフォーマンス後に主催の方からいただいたもの。
そして、"Saraswati Puja" の翌日には、ムンバイの街のいたるところでサラスヴァティー女神を海へ帰すパレードが毎年観られます。
Juhuビーチ近くが特に盛大。
サラスヴァティー様にお会いするのは今年で四回目。
今年もまたインドや日本でパフォーマンスができることを感謝しながらお参りします
ヒンドゥー教の女神 Saraswati Maa(サラスヴァティー女神様)をお祀りして祈りを捧げる日です。(日にちは毎年変わります)
女神サラスヴァティー様について
http://ja.wikipedia.org/wiki/サラスヴァティー より
サラスヴァティー(サラスヴァティー、サンスクリット:सरस्वती)は、芸術、学問などの知を司るヒンドゥー教の女神である。日本では七福神の一柱、弁才天(弁財天)として親しまれており、仏教伝来時に金光明経を通じて中国から伝えられた。4本の腕を持ち、2本の腕には、数珠とヴェーダ、もう1組の腕にヴィーナと呼ばれる琵琶に似た弦楽器を持ち、白鳥またはクジャクの上、あるいは蓮華の上に座る姿として描かれる。白鳥・クジャクはサラスヴァティーの乗り物である。
芸術の女神でもあるサラスヴァティー様は、ダンスパフォーマーの私にとって特別な思いのある大好きな女神様です。
昨晩は、ムンバイ Borivaliで開催された "Saraswati Puja" に参加してきました。
そして、このイベントでカタックパフォーマンスをしました。
サラスヴァティー様の前で踊ることができてvery happy!
実は出演は当日昼のカタッククラス時に急遽決まって、それからばたばたと慌ただしく準備をして出かけ、会場に向かう車の中で準備完了(笑)
写真補足:
インド古典舞踊を踊る時には、アルタという赤い染料で手と足の指先を染めます。赤は吉祥の意味があるのと、様々なエネルギーを放出する指先を神様の前ではむき出しにしないようにするためだそうです。また、逆に指先から邪気を取り込むのを防ぐ意味もあると聞いたことがあります。掌と甲の丸は太陽です。
パフォーマンス後、師匠のはからいで、カタックを修業する日本人として名前を紹介され、最後に師匠とともに表彰していただき記念品を受領しました。
写真は表彰される師匠 Akhilesh Sir
パフォーマンスの後、小さい女の子達がたくさん挨拶に来てくれて、かわるがわる握手を求められたり、ほっぺにキス

インドの女の子達にモテモテで嬉しかったです

外国人の私が踊る古典舞踊をインドの人達が喜んでくださるのは、とても嬉しくありがたいことです。
いただいた記念品の数々





こちらも昨晩のパフォーマンス後に主催の方からいただいたもの。
そして、"Saraswati Puja" の翌日には、ムンバイの街のいたるところでサラスヴァティー女神を海へ帰すパレードが毎年観られます。
Juhuビーチ近くが特に盛大。
サラスヴァティー様にお会いするのは今年で四回目。
今年もまたインドや日本でパフォーマンスができることを感謝しながらお参りします

2015年01月18日
DMM英会話さんのブログにて私のインタビュー記事が紹介されています
数ヶ月前のニュースですが、DMM英会話さんのブログにて、私のインタビュー記事が紹介されています。ぜひご覧ください!
I had an interview and am introduced on DMM English blog. Check it out!!
【世界一周旅行記:第7回】インドのテレビCMで活躍する美人ダンサーHiroko Sarahさん
http://eigodmm.com/hiroko-sarah
(この記事タイトル、嬉しいけれどちょっと恥ずかしい 笑)
I had an interview and am introduced on DMM English blog. Check it out!!
【世界一周旅行記:第7回】インドのテレビCMで活躍する美人ダンサーHiroko Sarahさん
http://eigodmm.com/hiroko-sarah
(この記事タイトル、嬉しいけれどちょっと恥ずかしい 笑)
posted by Hiroko Sarah at 20:28| ムンバイ 🌁| Comment(0)
| TrackBack(0)
| TV・AD・CM・モデル・インドNOW (Mopal TV)
|
|


2014年12月17日
イチゴ Strawberry
ムンバイはこれからしばらくイチゴ Strawberryの季節。
道端でこんな風に売られています。甘酸っぱくて美味しいよ♪
こちらは箱入り。
真っ赤でつやつやです♪
買ってきたイチゴでジャムを作りました。
真っ赤なイチゴジャムのできあがり♪美味しいー!
ヨーグルトに入れて食べても美味しかった!
ムンバイで売られているイチゴはマハーラーシュトラ州Mahabaleshwar産。
Puneよりもう少し南あたり。
このあたりは気候が暑すぎず寒すぎずでフルーツが育つのに良い環境なのかな?
地図はこちら
イチゴの産地Mahabaleshwarでは、毎年
Strawberry Festival
が開催されているらしい。いつか行ってみたい!
Enjoy the sweetness of Strawberry at strawberry festival in Mahabaleshwar
https://anjali026.wordpress.com/2013/07/26/enjoy-the-sweetness-of-strawberry-at-strawberry-festival-in-mahabaleshwar/
道端でこんな風に売られています。甘酸っぱくて美味しいよ♪
こちらは箱入り。
真っ赤でつやつやです♪
買ってきたイチゴでジャムを作りました。
真っ赤なイチゴジャムのできあがり♪美味しいー!
ヨーグルトに入れて食べても美味しかった!
ムンバイで売られているイチゴはマハーラーシュトラ州Mahabaleshwar産。
Puneよりもう少し南あたり。
このあたりは気候が暑すぎず寒すぎずでフルーツが育つのに良い環境なのかな?
地図はこちら
イチゴの産地Mahabaleshwarでは、毎年


Enjoy the sweetness of Strawberry at strawberry festival in Mahabaleshwar
https://anjali026.wordpress.com/2013/07/26/enjoy-the-sweetness-of-strawberry-at-strawberry-festival-in-mahabaleshwar/
2014年12月14日
カタックExam(試験)
久しぶりのブログ更新です。
ここのところ色々なことがあってめまぐるしく時が過ぎていき、すっかり更新が滞っていました。
久しぶりの記事はやっぱりダンス関係で!
Had a Kathak exam today. I did my best! Many things happened till now but I've never given up and will keep dancing.
今日はカタックExam(試験)でした。I did my best! 一年の集大成。
ここまでの道のり色々ありすぎたけど、頑張って続けてきてよかったなと思える瞬間でした。これで年内はちょっとホッとできる。
昨年に引き続き、今年はSecond LevelのExam。
衣装を着てメイクもして、パフォーマンス本番と同じ状態での試験です。
衣装はお気に入りのこちら♪
試験官の偉い方がいらして、指示されたTra、Tihai、Bolなどを披露。
そしてGaana(歌)に合わせて踊るパフォーマンスも。
生のタブラ・ハルモニウム・シンガーの歌に合わせて踊れるという、なんとも贅沢な環境がありがたいです。
また、試験内容はパフォーマンスだけでなく、Teen Taal、Matra、Sam、Laya、Tra、Gat Nikasなどの用語をヒンディーで説明。
Examはほぼ全てヒンディーで行われます。
パフォーマンスは問題ないけれど、このヒンディーで説明するのが一番の難関。
教科書があるわけではないし、師匠から口頭でヒンディーで説明を受けてそれをノートにメモするだけ。
でも私はメモが追いつかないので、あとでクラスメイトにノートを見せてもらったり、師匠が声を録音して送ってくれたりで勉強します。
去年はヒンディー丸暗記という感じだったけど、今年はだいぶ意味がわかるようになってきたので、本当に内容を理解しながら説明することができるようになりました。
Examは自分でも満足のいく結果に終わり、師匠からも「Your exam was too good」とお褒めの言葉をいただきました!
やりとげたー!カタックを始めて3年半、ここまでがんばってきてよかった!
ここのところ色々なことがあってめまぐるしく時が過ぎていき、すっかり更新が滞っていました。
久しぶりの記事はやっぱりダンス関係で!
Had a Kathak exam today. I did my best! Many things happened till now but I've never given up and will keep dancing.
今日はカタックExam(試験)でした。I did my best! 一年の集大成。
ここまでの道のり色々ありすぎたけど、頑張って続けてきてよかったなと思える瞬間でした。これで年内はちょっとホッとできる。
昨年に引き続き、今年はSecond LevelのExam。
衣装を着てメイクもして、パフォーマンス本番と同じ状態での試験です。
衣装はお気に入りのこちら♪
試験官の偉い方がいらして、指示されたTra、Tihai、Bolなどを披露。
そしてGaana(歌)に合わせて踊るパフォーマンスも。
生のタブラ・ハルモニウム・シンガーの歌に合わせて踊れるという、なんとも贅沢な環境がありがたいです。
また、試験内容はパフォーマンスだけでなく、Teen Taal、Matra、Sam、Laya、Tra、Gat Nikasなどの用語をヒンディーで説明。
Examはほぼ全てヒンディーで行われます。
パフォーマンスは問題ないけれど、このヒンディーで説明するのが一番の難関。
教科書があるわけではないし、師匠から口頭でヒンディーで説明を受けてそれをノートにメモするだけ。
でも私はメモが追いつかないので、あとでクラスメイトにノートを見せてもらったり、師匠が声を録音して送ってくれたりで勉強します。
去年はヒンディー丸暗記という感じだったけど、今年はだいぶ意味がわかるようになってきたので、本当に内容を理解しながら説明することができるようになりました。
Examは自分でも満足のいく結果に終わり、師匠からも「Your exam was too good」とお褒めの言葉をいただきました!
やりとげたー!カタックを始めて3年半、ここまでがんばってきてよかった!
2014年10月07日
日本でのチャリティーイベントでボリウッドダンス&カタックを踊ります
只今日本に一時帰国しています。
二年ぶりの日本の秋を堪能しています!
そして来週10月13日に、日本でダンスパフォーマンスを行います♪
ベリーダンス時代から長くおつきあいさせていただいている、akonet studio & photos(旧インポートギャラリーアコ)さん主催のチャリティーイベントでボリウッドダンス&カタックを踊ります♪
インドのNational heritage animalでもあるゾウさん。
本イベントの売り上げはタイのゾウ病院へ寄付されます。
日時:10月13日 13時〜15時
参加費1500円 インド風衣装で500円引き
予約制 akonet@hotmail.co.jp (Sarahのブログを見たとお伝えください)
*************************************************************
ミニWSでは「Nagada Sang Dhol」のサビの部分をレッスンしてから、皆さんと一緒に踊ります。
初めての方も、Sarahの春のWSに参加した皆さんも、ぜひ一緒に踊りにいらしてください。
ボリウッドダンスタイムもありますよ〜♪
*************************************************************
---
From Fumiko Ishida san:
akonet studio & photos 主催
タイゾウ保護センター内ゾウ病院への寄付のためのチャリテイイベント
Hiroko Sarah Fukuda さんの本場持込のボリウッドダンス&古典舞踊カタックダンス&ボリウッドミニWS+ボリウッドダンスパーテイ♪
参加費1500円 インド風衣装で500円引き 予約制
当日はタイゾウ保護センター内でつくられているゾウのうんちペーパーグッズをはじめ、いつもより沢山のゾウさんグッズを販売します。
販売の売上、イベントの売上すべてゾウ病院に12月5日に寄付します。
日にちは10月13日(祭日)の午後です。
皆様のご来店をお待ちしています。
Hiroko Sarahさんのゾウさんへの愛と思いやりに感謝です。
---
詳細はフライヤーをご覧ください。
皆様、ぜひ遊びにいらしてくださいね
I'm performing Bollywood Dance and Kathak in Japan on 13th October!!
This event is a charity and earnings will be donated to the Elephant hospital in Thailand.
Special thanks to Fumiko Ishida san & Jack Quik Photos san at Akonet studio & photos
Date: 1PM-3PM, 13th Oct
Admission fee: 1500JPY (500JPY discount in Indian costumes)
Reservation required mailto: akonet@hotmail.co.jp (mention us that you saw Sarah's blog)
---
From Fumiko Ishida san:
akonet studio & photos presents
Charity event to Elephant hospital at Thai Elephant Conservation center ,Lampang ,Thailand .
Sarah will perform Bollywood dance and the classical Indian dance Kathak ,have mini Bollywood dance WS & Bollywood dance party on 13th October 2014.
Sarah,Japanese Bollywood dance and Kathak performer who stays in India will perform for the sick elephants at Elephant hospital . All proceeds ( including the admission fee,elephant dung paper products and the original elephant goods ) will be donated to Elephant hospital on 5th December 2014..
Special thanks to Hiroko Sarah Fukuda san for love and compassion .
Coming soon ! I love elephants .Fumiko
---
二年ぶりの日本の秋を堪能しています!
そして来週10月13日に、日本でダンスパフォーマンスを行います♪
ベリーダンス時代から長くおつきあいさせていただいている、akonet studio & photos(旧インポートギャラリーアコ)さん主催のチャリティーイベントでボリウッドダンス&カタックを踊ります♪
インドのNational heritage animalでもあるゾウさん。
本イベントの売り上げはタイのゾウ病院へ寄付されます。
日時:10月13日 13時〜15時
参加費1500円 インド風衣装で500円引き
予約制 akonet@hotmail.co.jp (Sarahのブログを見たとお伝えください)
*************************************************************
ミニWSでは「Nagada Sang Dhol」のサビの部分をレッスンしてから、皆さんと一緒に踊ります。
初めての方も、Sarahの春のWSに参加した皆さんも、ぜひ一緒に踊りにいらしてください。
ボリウッドダンスタイムもありますよ〜♪
*************************************************************
---
From Fumiko Ishida san:
akonet studio & photos 主催
タイゾウ保護センター内ゾウ病院への寄付のためのチャリテイイベント
Hiroko Sarah Fukuda さんの本場持込のボリウッドダンス&古典舞踊カタックダンス&ボリウッドミニWS+ボリウッドダンスパーテイ♪
参加費1500円 インド風衣装で500円引き 予約制
当日はタイゾウ保護センター内でつくられているゾウのうんちペーパーグッズをはじめ、いつもより沢山のゾウさんグッズを販売します。
販売の売上、イベントの売上すべてゾウ病院に12月5日に寄付します。
日にちは10月13日(祭日)の午後です。
皆様のご来店をお待ちしています。
Hiroko Sarahさんのゾウさんへの愛と思いやりに感謝です。
---
詳細はフライヤーをご覧ください。
皆様、ぜひ遊びにいらしてくださいね

I'm performing Bollywood Dance and Kathak in Japan on 13th October!!
This event is a charity and earnings will be donated to the Elephant hospital in Thailand.
Special thanks to Fumiko Ishida san & Jack Quik Photos san at Akonet studio & photos
Date: 1PM-3PM, 13th Oct
Admission fee: 1500JPY (500JPY discount in Indian costumes)
Reservation required mailto: akonet@hotmail.co.jp (mention us that you saw Sarah's blog)
---
From Fumiko Ishida san:
akonet studio & photos presents
Charity event to Elephant hospital at Thai Elephant Conservation center ,Lampang ,Thailand .
Sarah will perform Bollywood dance and the classical Indian dance Kathak ,have mini Bollywood dance WS & Bollywood dance party on 13th October 2014.
Sarah,Japanese Bollywood dance and Kathak performer who stays in India will perform for the sick elephants at Elephant hospital . All proceeds ( including the admission fee,elephant dung paper products and the original elephant goods ) will be donated to Elephant hospital on 5th December 2014..
Special thanks to Hiroko Sarah Fukuda san for love and compassion .
Coming soon ! I love elephants .Fumiko
---
2014年10月02日
インドのTV CMに出演しています!
10月からインドのTVでOn Air中の "Center Fruit Chewing Gum" AD (コマーシャル) に出演しています!
Japani babu (日本人の女の子) 役なので、いつもとは違い、KIMONOを着ています。着物じゃなくてKIMONO(笑)
インドの人から見た日本人イメージはちょっと不思議な感じ。
この雰囲気、ちょっと沖縄っぽい!?
私の他に4人の日本人役の女の子がいたのですが、純粋日本人は私だけ。
Chinese, Indian(Manipuri), Nepaliなどの子達でした。
インドの人から見ると似たように見えるんだろうな(笑)
撮影は7月に行われたのですが、昼の1時にスタジオに着いて、撮影が終わったのは深夜2時すぎ!
その間なんと10時間待ち。
待ち時間は大変だったけれど、出演モデル専用ロケバスがあって、中は広くてきれいでメイクのためのミラー、ソファー、トイレ付き。
チャーイやコーヒー・ランチ・スナック・ディナーなどを持ってきてくれるし、いたれりつくせりでケアしてもらったり、他の出演モデルの子たちとおしゃべりしたり、快適に待つことができました。
ロケバスの中
他のモデルの子達はそれぞれ活躍していて、ボリウッド映画 "MARY KOM" でPriyankaと一緒に出演している子、ショーモデルをやっている子、ボリウッドのアシスタントコレオグラファーとしてBosco-Caesar sanと一緒に活動している子など、多才。
スタジオセットはとても豪華で、撮影現場は和気あいあいとしていて楽しかったです。
設定は日本っぽいんだけど、ダッバーワーラーがいたりして、面白い空間。
スタジオセット
この時すでに深夜1時すぎ!
インドのTV CMに出演したのは3年ぶりでした。
前回は "LIC Nomura Mutual Fund" のADにボリウッドダンサーとして出演しています。
こちらは日本ロケ。なんと渋谷センター街のど真ん中でボリウッドダンスを踊っています。
この時は日本にいたので、インドで放送しているのを観られなかったのですが、今回は自分が出演しているCMをインドの自宅のTVで観られて感激。
インドにいらっしゃる方は是非TVで注意深く観てみてください!
日本にいらっしゃる方はYouTubeで!!
Japani babu (日本人の女の子) 役なので、いつもとは違い、KIMONOを着ています。着物じゃなくてKIMONO(笑)
インドの人から見た日本人イメージはちょっと不思議な感じ。
この雰囲気、ちょっと沖縄っぽい!?
私の他に4人の日本人役の女の子がいたのですが、純粋日本人は私だけ。
Chinese, Indian(Manipuri), Nepaliなどの子達でした。
インドの人から見ると似たように見えるんだろうな(笑)
撮影は7月に行われたのですが、昼の1時にスタジオに着いて、撮影が終わったのは深夜2時すぎ!
その間なんと10時間待ち。
待ち時間は大変だったけれど、出演モデル専用ロケバスがあって、中は広くてきれいでメイクのためのミラー、ソファー、トイレ付き。
チャーイやコーヒー・ランチ・スナック・ディナーなどを持ってきてくれるし、いたれりつくせりでケアしてもらったり、他の出演モデルの子たちとおしゃべりしたり、快適に待つことができました。
ロケバスの中
他のモデルの子達はそれぞれ活躍していて、ボリウッド映画 "MARY KOM" でPriyankaと一緒に出演している子、ショーモデルをやっている子、ボリウッドのアシスタントコレオグラファーとしてBosco-Caesar sanと一緒に活動している子など、多才。
スタジオセットはとても豪華で、撮影現場は和気あいあいとしていて楽しかったです。
設定は日本っぽいんだけど、ダッバーワーラーがいたりして、面白い空間。
スタジオセット
この時すでに深夜1時すぎ!
インドのTV CMに出演したのは3年ぶりでした。
前回は "LIC Nomura Mutual Fund" のADにボリウッドダンサーとして出演しています。
こちらは日本ロケ。なんと渋谷センター街のど真ん中でボリウッドダンスを踊っています。
この時は日本にいたので、インドで放送しているのを観られなかったのですが、今回は自分が出演しているCMをインドの自宅のTVで観られて感激。
インドにいらっしゃる方は是非TVで注意深く観てみてください!
日本にいらっしゃる方はYouTubeで!!
posted by Hiroko Sarah at 22:28| ムンバイ 🌁| Comment(0)
| TrackBack(0)
| TV・AD・CM・モデル・インドNOW (Mopal TV)
|
|


2014年09月27日
カタックコンペティションに出演します
明日9月28日、師匠Akhilesh Sirのカタックアカデミー Akhilesh.C.Nritya Mandir主催のカタックコンペティションに出演します。
私はソロでクラシカル・ボリウッド映画の曲でカタックを踊ります。
20名のダンサーが出演します。
日時:9月28日(日) 1:45PM
場所:Akhilesh.C.Nritya Mandir
Railway Colony, Carter Road, Bandra(W)
All friends are invited to watch our Kathak performance at the Competition presented by Akhilesh.C.Nritya Mandir.
Date: At 1.45pm on Sun, 28th Sep 2014
Venue: Akhilesh.C.Nritya Mandir
Railway Colony, Carter Road, Bandra(W)
I'm solo performing Kathak dance on a famous classical hindi song.
20 dancers will perform.
Please come and give blessing to all dancers.
私はソロでクラシカル・ボリウッド映画の曲でカタックを踊ります。
20名のダンサーが出演します。
日時:9月28日(日) 1:45PM
場所:Akhilesh.C.Nritya Mandir
Railway Colony, Carter Road, Bandra(W)
All friends are invited to watch our Kathak performance at the Competition presented by Akhilesh.C.Nritya Mandir.
Date: At 1.45pm on Sun, 28th Sep 2014
Venue: Akhilesh.C.Nritya Mandir
Railway Colony, Carter Road, Bandra(W)
I'm solo performing Kathak dance on a famous classical hindi song.
20 dancers will perform.
Please come and give blessing to all dancers.
2014年09月04日
Delhi, Greater Noida, Panipat出張とSub Station視察
火曜日から土曜日まで、Delhi, Greater Noida, Panipatに出張で来ています。
9月3, 4, 5日の3日間Greater NoidaのIndia Expo Martで開催されている展示会「Renewable Energy India Expo 2014」のサポートです。
Renewable Energy India Expo 2014
http://www.ubmindia.in/renewable_energy/home
サポート内容は、レセプション 兼 英語・日本語通訳。
Greater NoidaはDelhiから車で2時間ほどの場所にあります。結構遠い!
でも、展示会のサポート業務はなかなか楽しいです。
そして今日は展示会サポートではなく、日本から出張でいらしているゲストに同行して、PanipatにあるSub Station(変電所)のサイト視察に行ってきました。
昨晩遅くにGreater NoidaからDelhiに移動してNew Delhiのホテルに一泊、今日は早朝6時にホテルを出発してPanipatに向かいました。
PanipatはDelhiから車で2.5〜3時間とさらに遠い!朝も早くて眠かった!
けれど、Sub Stationの視察は普段見られないような大きなTransformer(変圧器)を間近で見たり、インドでの停電時の対応方法を説明してもらったりと、大変興味深く勉強になりました。
アポ無し飛び込み訪問だったにもかかわらず、現場の人たちが親切に受け入れてくれ、構内を一緒にまわりながら丁寧に説明してくれました。
説明はほとんどヒンディー語のみでしたが、昨年からのレッスンと生活での実地の成果あってか、大体理解することができ、日本人ゲストと現場スタッフとの間に入ってコミュニケーションサポートもしました。
仕事でヒンディーで通訳できるようになるのが目標だったので、それに一歩近づいたかな
明日はまた展示会サポートです!
最終日はビジターがたくさん来て忙しくなりそう。
ムンバイには土曜日に帰ります!
9月3, 4, 5日の3日間Greater NoidaのIndia Expo Martで開催されている展示会「Renewable Energy India Expo 2014」のサポートです。
Renewable Energy India Expo 2014
http://www.ubmindia.in/renewable_energy/home
サポート内容は、レセプション 兼 英語・日本語通訳。
Greater NoidaはDelhiから車で2時間ほどの場所にあります。結構遠い!
でも、展示会のサポート業務はなかなか楽しいです。
そして今日は展示会サポートではなく、日本から出張でいらしているゲストに同行して、PanipatにあるSub Station(変電所)のサイト視察に行ってきました。
昨晩遅くにGreater NoidaからDelhiに移動してNew Delhiのホテルに一泊、今日は早朝6時にホテルを出発してPanipatに向かいました。
PanipatはDelhiから車で2.5〜3時間とさらに遠い!朝も早くて眠かった!
けれど、Sub Stationの視察は普段見られないような大きなTransformer(変圧器)を間近で見たり、インドでの停電時の対応方法を説明してもらったりと、大変興味深く勉強になりました。
アポ無し飛び込み訪問だったにもかかわらず、現場の人たちが親切に受け入れてくれ、構内を一緒にまわりながら丁寧に説明してくれました。
説明はほとんどヒンディー語のみでしたが、昨年からのレッスンと生活での実地の成果あってか、大体理解することができ、日本人ゲストと現場スタッフとの間に入ってコミュニケーションサポートもしました。
仕事でヒンディーで通訳できるようになるのが目標だったので、それに一歩近づいたかな

明日はまた展示会サポートです!
最終日はビジターがたくさん来て忙しくなりそう。
ムンバイには土曜日に帰ります!